
【白梅】 鴻野山駅構内
今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)、
難しい漢字なので書けないし、もちろん読めないけれど....
冬ごもりしていた虫たちが
そろそろ春の気配を感じて外に這い出る頃とか、
また、しばらく雪のため畑仕事を休んでいたので
そろそろ働き出すぞっ!と人も意気込む頃なのだそうです。
撮影'11/02/27

こちらは鴻野山駅の近くにある梅の老木
小粒の花梅だが今年もひっそりと咲き出しました。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
=== 番外編 ===================================
さて、この記事は長野県・安曇野市から
雄大な北アルプスの雪渓を眺めながら投稿しています。
早春の穂高〜白馬へと続く山並みは、
まさに自然の絶景そのもの、
日本の屋根と呼ぶに相応しい大パノラマの風景です。
【安曇野の風景】 撮影'11/03/05


こちら↓は、ほのぼのとした石像が点在し
男女が仲睦まじく寄り添う愛らしい双体道祖神。
安曇野ならではの風景です。
【水色の時】

こちら↓は、日本一の規模を誇る大王ワサビ農場、
映画で使ったという水車の骨組みに雪解け水が着氷し、
水の冷たさが伝わる。
【わさび田】



この時期は、まだまだ冬っぽいのですが
遠くの山並みに早春の気配を感じ取れます。