2012年04月23日

下野花岡駅の桜

キリンの桜
【早朝の桜】  仁井田→下野花岡駅

こちらは元キリンビール栃木工場の桜、
昨年の秋ごろに巨大タンク群の撤去作業が完了し
工場跡地は、すっかり更地になって、かつての面影すらない。

植栽も綺麗に手入れされ、今は遊休地化している。
広大な跡地の次期誘致企業候補は、まだ見つかっていないようだ。

撮影'12/04/20
キリンの桜

壮年期をむかえる樹齢30年の桜は、
主を失ってから2年目の春を迎え、ひっそりと咲いている。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 21:14| Comment(2) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

宝積寺駅の桜

宝積寺駅の桜
【宝積寺駅の桜】  宝積寺駅構内

こちらは宝積寺駅西口公園のサクラ、
ちょうど今、ライトアップされた満開の桜を見れますよ。

夜桜はライトアップされると幻想的に、
同じ場所でも、ほら昼間とは違った雰囲気です。

撮影'12/04/17
宝積寺駅の桜

さて今日は出張で「東京スカイツリー」の見える両国へ、
来月22日に開業する巨大タワーをはじめて目前にしました。

いつかは行きたいと期待していますが、
高さもさることながら入場料金も高いこと、

もし家族4人で行ったなら
わが家の家計が破産してしまうほどの高額料金です。

【東京スカイツリー】  撮影'12/04/20
宝積寺駅の桜
iPhone4 

第1展望台(350m) 2000円
第2展望台(450m) 3000円

帰りは階段という半額料金の設定があったなら
ひょっとしたら行ってみたい人が大勢いるかもね?
運動にもなるし。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 23:57| Comment(2) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

大金の桜

大金の桜
【大金のピンク桜】  大金駅徒歩10分・北向地蔵前

只今、桜前線は沿線を通過中で
大金(おおがね)のピンク桜のところへも。

桜の開花は宝積寺で8分咲き、
那須烏山市では概ね2〜3分咲きぐらいですね。

大金の桜

月曜の夕刻、TOKIOの山口達也さん司会の「Rの法則」という番組で
娘の通う宇都宮市内の女子高から学園出張ライブの放送がありました。

撮影'12/04/15  鴻野山→大金駅
大金の桜

ライトアップされた満開の夜桜をバックに
サッカー部の美人先輩らが学校内の名所を案内するもので、

ゲスト歌手のmiwaさんのライブを盛り上げる合唱部、
合気道部や弓道部の実演技など、とてもカッコ良かったです。

サッカー部の練習シーンのところでは、
見覚えのある愛娘のチラ見姿が写っていました。
一瞬でもわかるものですね。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 03:12| Comment(2) | ■大金駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

ホンダの桜★

さくら
【ホンダの桜】  宝積寺駅から徒歩、約1時間

こちらは高根沢町の南端に
四輪開発拠点の本田技術研究所があります。

世界のホンダは烏山沿線にあり、ちょっと自慢ですね。
(本拠地は隣の芳賀町ですけど)

【かしの森公園通り】
さくら

ちょうど「かしの森公園通り」に沿って
約650本ものソメイヨシノ並木が見事に咲いています。

この日は、かしの森公園の桜まつりに合わせて
ホンダのテストサーキットを見学できることから
サクラとホンダの両方を見ようと大勢で賑わっていました。

もちろん研究所内のカメラ撮影は、
厳禁なので取材レポートはなし、残念です。

撮影'12/04/15
さくら

地元ブランドのホンダを愛して止まないのに
なぜか私はトヨタの車に乗っています。

いつかはホンダの車に乗って、貢献してあげたいな
と思っている。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 本田技術研究所


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:12| Comment(2) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

ミズバショウ

水芭蕉
【猿久保田んぼ公園】  小塙駅徒歩10分 滝→小塙駅

こちらは水芭蕉(ミズバショウ)の花、
小中学校の頃、音楽の授業で歌った気がします。

唱歌「夏の思い出
♪夏が来れば 思い出す はるかな尾瀬 とおい空
♪霧の中に うかび来る やさしい影 野の小径
♪水芭蕉の花が咲いている 夢みて咲いている水のほとり
♪石楠花色にたそがれる はるかな尾瀬 とおい空

この歌、どこか懐かしく
郷愁に満ちあふれ心癒される曲ですよね。

撮影'12/04/08
水芭蕉

いつか撮影してみたいと願って
やっと2年越しに夢のコラボが叶いました。

ヤッター


----- 取材後記 ---------------
この日は遊歩道の張り替え工事のため
トラックと作業者が行ったり来たりで邪魔もの!
水芭蕉

水中にはオタマジャクシがウジャウジャいて気持ち〜悪〜い。
水芭蕉

いずれも被写体的に悪条件の撮影でした。



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 21:18| Comment(4) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

梅林

梅林
【梅林】  鴻野山→大金駅

いよいよ待望の桜の季節です。
宇都宮気象台は「ソメイヨシノ」の開花を宣言しました。
(観測日:4月8日)

すでに宝積寺駅前の桜はポツポツと咲きはじめ
烏山の桜は、宇都宮より約一週間ほど遅れるので今週末あたりが楽しみです。

梅林

こちら↑は島崎酒造の梅酒と梅ワイン
地元産の梅の果実を使っているそうですよ。

撮影'12/03/08
梅林

桜の開花も間近ですが掲載の写真は「梅」です。
沿線には梅林が点在して約4000本も植わった広大な梅畑もあるほど、

沿線では、ちょうど梅の花が見ごろで満開をむかえています。
今年は梅と桜と菜の花がいっしょに見られそうです。

<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる

 烏山線撮影地

只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:07| Comment(2) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

太平寺のカタクリ

カタクリ
【太平寺】  滝駅から徒歩5分

ちょうど今、カタクリの花が見ごろです。
滝駅近くにある太平寺境内にはカタクリが群生しています。

今年は寒い日が続いたので、そろそろ咲き出すころかなと油断をしていたら
意外や意外、花が満開となっていて見逃すところでした。

撮影'12/03/08
カタクリ

午前中の撮れたてホヤホヤの写真で
あわてていたため“からせん”と“カタクリ”のコラボに大失敗です。

カタクリ

この「カタクリ」の花といえば、
....春の妖精....スプリング・エフェメラル と呼ばれ
早春に先がけて咲き出す代表的な花です。

種から花芽が着くまで7年も要し
あっという間に咲いて、あっという間に散ってしまう、
はかない命という意味です。

カタクリ
nikon D200 Tokina AT-X 116 PRO DX F2.8

どの花芽も勢いがあって一斉に咲いてしまう気配です。
この2〜3日が見ごろ、お早めにどうぞ!


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 11:22| Comment(4) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

ラッパスイセン

スイセン
【ラッパ・スイセン】  小塙駅から徒歩10分(猿久保田んぼ公園入口) 滝→小塙駅

この時季になれば、
どこにでも咲いているスイセンです。

葉っぱの出はじめは3月の中旬頃から、
いつもの年よりは、やや遅れて開花しています。

烏山沿線を散歩してみたら....梅も桜も菜の花も....
もうじき、いっせいに咲きそろう勢いです。


撮影'12/04/06
スイセン
庭先を走る“からせん”と斜面のスイセン

でも、このスイセンは有毒植物で
葉っぱをニラと間違えてギョーザに入れたり、球根を玉ねぎやニンニクと間違えてカレーの具に使ったり、
そうした食中毒が知らず知らずに発生しているそうですよ。
気をつけて。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
posted by 旅からす at 22:41| Comment(4) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

里山の一本梅

里山の一本梅
【宇井の里山】  大金→鴻野山駅

こちらは宇井地区に咲く一本梅、
季節に先がけて春の演出をしています。

いつもの年なら、ひな祭りの頃に咲き出すのですが、
今年は寒さのためなのか、ひと月も遅れて、ようやく咲きました。

このあたりの田舎の風景は、
沿線で最も里山らしいなぁと思える場所です。

撮影'12/04/04
一本梅

昨夜、列島を爆弾低気圧が通過し、
台風並みに発達した暴風雨が吹き荒れました。

日本海の上空では北の寒気と南の暖気がぶつかり合い
低気圧が急速に発達したことが原因なのだそうです。

爆弾低気圧が南風を運んでくれば
もうじき暖かい桜花の季節となります。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。


posted by 旅からす at 21:09| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301