
【ポピー】 宝積寺→下野花岡駅
6月の最終日、朝から快晴で
ひとまず梅雨の中休みという感じです。
いつも沿線の取材をしていると、
夏の季節を感じさせる生きものがいます。
撮影'12/06/24

それはアブラセミで、ジ〜ィ〜ィ〜という鳴き声、
例年ですと6月30日ごろに「初鳴き」を観測します。
取材日記によれば気温が30℃を超え
梅雨の中休みの蒸し暑い日に鳴きはじめるようです。

そろそろ....夏らしくなりそうですね。
(追伸)
翌日の7/1午前中、
アブラセミの鳴き声を観測しました。
=== 番外編 ===================================
さて、ここからは番外編の旅カメラです。
今回は日本海に沈む夕日を撮影してきました。
ちょうど、この時季になると、
沿線から見て日光連山の裏側に夕日が沈みます。
【日光連山(女峰山)に沈む夕日】

そこで太陽の沈む方向を地図で延長すると、
その場所は、だいたい能登半島の珠洲市あたりです。

というわけで能登半島に向け高速道路を一晩中走って、
たどり着いたところは「千里浜なぎさドライブウェイ」です。
千里浜海岸には南北約8Kmもの砂浜が広がり
波打ち際をマイカーで疾走できる爽快感はひとしお。
【千里浜なぎさドライブウェイ】



ここから日本海の外海に沿って珠洲市まで北上します。
旅の途中には、撮影ポイントや観光名所の見どころがいっぱい。
こんな甘い風景にも出会う。
♪海岸で若い二人が恋をする物語♪な〜んてね。
【増穂浦海岸にて】

夕日の撮影は、一枚も撮らずに帰ることも、しばしば。
午後から空一面に薄雲が出てきたので不安が過ぎります。
それこそ運、天まかせです。
【曽々木海岸にて】

ところが日没時刻になると奇跡的に
晴れ上がって雲の立ち込める具合もちょうど良い。

やがてシーンは最高潮へ!

そこへ船も〜。

(コントラストを調整しました)
水平線の雲に夕日が隠れました。

沿線にも、この夕日が見えたかな?
日本海に沈む夕焼けの絶景に感動的な気分になれた。
【8番ラーメン】

iPhone4
旅の最後は、野菜たっぷりの8番ラーメン、
なぜか北陸に行くと食べたいものの一番になっています。

iPhoneのGPSアプリで記録
山あいやトンネル区間は記録できません。
烏山線撮影地
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。