2012年06月30日

ポピー

ポピー
【ポピー】  宝積寺→下野花岡駅

6月の最終日、朝から快晴で
ひとまず梅雨の中休みという感じです。

いつも沿線の取材をしていると、
夏の季節を感じさせる生きものがいます。

撮影'12/06/24
ポピー

それはアブラセミで、ジ〜ィ〜ィ〜という鳴き声、
例年ですと6月30日ごろに「初鳴き」を観測します。

取材日記によれば気温が30℃を超え
梅雨の中休みの蒸し暑い日に鳴きはじめるようです。

ポピー

そろそろ....夏らしくなりそうですね。

(追伸)
翌日の7/1午前中、
アブラセミの鳴き声を観測しました。


=== 番外編 ===================================

さて、ここからは番外編の旅カメラです。
今回は日本海に沈む夕日を撮影してきました。

ちょうど、この時季になると、
沿線から見て日光連山の裏側に夕日が沈みます。

【日光連山(女峰山)に沈む夕日】
ポピー

そこで太陽の沈む方向を地図で延長すると、
その場所は、だいたい能登半島の珠洲市あたりです。

ポピー

というわけで能登半島に向け高速道路を一晩中走って、
たどり着いたところは「千里浜なぎさドライブウェイ」です。

千里浜海岸には南北約8Kmもの砂浜が広がり
波打ち際をマイカーで疾走できる爽快感はひとしお。

【千里浜なぎさドライブウェイ】
日本海
日本海
日本海

ここから日本海の外海に沿って珠洲市まで北上します。
旅の途中には、撮影ポイントや観光名所の見どころがいっぱい。

こんな甘い風景にも出会う。
♪海岸で若い二人が恋をする物語♪な〜んてね。

【増穂浦海岸にて】
日本海

夕日の撮影は、一枚も撮らずに帰ることも、しばしば。
午後から空一面に薄雲が出てきたので不安が過ぎります。
それこそ運、天まかせです。

【曽々木海岸にて】
日本海

ところが日没時刻になると奇跡的に
晴れ上がって雲の立ち込める具合もちょうど良い。

日本海

やがてシーンは最高潮へ!

日本海

そこへ船も〜。

日本海
(コントラストを調整しました)

水平線の雲に夕日が隠れました。

日本海

沿線にも、この夕日が見えたかな?
日本海に沈む夕焼けの絶景に感動的な気分になれた。

【8番ラーメン】
日本海
iPhone4

旅の最後は、野菜たっぷりの8番ラーメン、
なぜか北陸に行くと食べたいものの一番になっています。


日本海




 iPhoneのGPSアプリで記録
 山あいやトンネル区間は記録できません。




 烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 10:23| Comment(4) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

紫つゆ草

ムラサキツユクサ
【紫つゆ草】  撮影'12/06/17

こちらは野に咲く「ムラサキツユクサ」の花、
こんな可憐な花に知られざる機能が備わっている。

ほんの僅かな放射線を感知したら
雄しべの茎毛が10余日でピンク色に変化するという。

観察してみると花びらも雄しべも変化なし、
いつもの年のようにムラサキ色なので安全のようです。


=== 番外編 ===================================

さて、ここからは番外編の旅カメラ、
第三セクタの「富山ライトレール」が運行する富山港線へ行きました。

こちら↓は次世代型路面電車(LRT)システムです。
富山駅北から岩瀬浜駅までの距離7.6kmをポートラムが走る。

【富山ライトレール】
LRT

ヨーロッパ風デザインの低床式車両は、
どこから見てもスタイリッシュでカッコイイです。

【富山駅北駅】
LRT
LRT
LRT

従来のJR富山港線を刷新し街づくりを推進するため
第三セクタ運営による「富山ライトレール」を2006年に開業したもの。

従来より運行数を増便、始発・終電時刻の改善、均一運賃制など
サービスレベルを向上したら年間利用者数は2倍以上に増加したという。

LRT
LRT
LRT

県都、宇都宮市でも中心市街地に人を呼び戻そうと
都市再生の切り札としてLRTの導入が計画されている。

LRTは、通勤・通学や高齢者のための足となって人を動かし
新たな住宅地の開発や商工業の発展、観光資源の発掘にも繋がるような気がする。

たとえLRTの整備や運行経費が赤字経営とわかっていても
県都に相応しい未来の都市構想のため街全体が潤うことを考えれば充分に補える。


【岩瀬浜駅】
LRT
LRT
LRT 【美人のアテンドさん】

それにしても、未来の烏山線に
こんなLRTが走ったらカッコイイのにな。

【ブラックラーメン】
LRT 

旅の最後は、濃いしょうゆ味の富山ブラックラーメン、
一口めは勇気が必要ですが、二口めから美味しさが溢れます。


LRT




 iPhoneのGPSアプリで記録
 山あいやトンネル区間は記録できません。




 烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 14:45| Comment(2) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

麦秋

麦秋
【麦秋】  宝積寺→下野花岡駅

いよいよ梅雨の季節に入りました。
これから雨の日が続いて鬱陶しいですね。

気象学上の梅雨入り宣言は「春の終わり」と同時に
その日から「夏の始まり」と定義されているそうですよ。

撮影'12/06/10
麦秋

沿線のある栃木県は二条大麦の生産日本一で
国内収穫量の約4割を占め、ビールの原材料として使われています。

農家では、もうすぐ梅雨入りなので麦刈に大忙し
今回の写真は、収穫期を迎えた麦秋(ばくしゅう)の風景です。

サントリー金麦CMより


この風景を見ていると麦秋というより金麦ビールと叫んでしまうのは、
元宝塚ジェンヌの壇れいさん演じるコマーシャルの影響でしょうかね。
ヽ(^o^)丿


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:31| Comment(2) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

あやめ

あやめ
【あやめ】  宝積寺→下野花岡駅 撮影'12/06/02

6月に入ると汗ばむ季節となり、
ようやくワイシャツに衣替えしました。

先月はじめからクールビズを率先しようと
私なりに努力しましたがクール過ぎて実践できず、
服装の軽装化は無理で、やっぱり6月からですね。

撮影'12/06/02
あやめ

さて、梅雨入り宣言も間近です。
そこで季節のアヤメを撮影していたら....

目の前を爆走する一匹の動物がいて、
よくよく観察すると日本の国鳥キジでした。

あやめ

このキジ君、飛ぶのが苦手らしく
田んぼの畦道を猛スピードで行ったり来たり、

ためしに追いかけてみたら
一定の安全距離をおきながら走ったり止まったり。

あやめ

とにかく派手なお姿なものだから、
君、どこへ逃げてもすぐわかっちゃうよ。

あやめ

山奥でもあるまいし
もしかしたら珍鳥の放し飼いかもね。

---- 追伸 -----------------------

その後しばらくしてキジの動きが急に立ち止まったので、
どうしたのかなと思ったら、その理由は下の写真のとおり。

カラス(左)、キジ(右)、そしてカモ(中央)のスリーショット。
拡大画像は こちら ←全画面にして見てね!

あやめ

キジ君は、少しずつ後ずさりし
突然向きを変えて逆走し逃げ出しました(笑)。

きっと天敵カモ。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 01:44| Comment(4) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301