2013年02月25日

夕陽にむせぶ

夕景
【冬の夕景】  下野花岡駅構内  撮影'13/02/26

写真の列車は下り16時40分ごろ、
夕陽にむせぶ下野花岡駅の夕景です。

夕陽にむせぶ

夕陽が宝積寺段丘へ沈むのは17時30分ごろ、
このところ日暮れの時刻が、みるみる延びています。

仕事が定時に終わって職場からの帰り道、
まだまだ明るいため車の前照灯を点けなくても走れる。

夕陽にむせぶ

この時季になると日没は一日約1分ずつ延びて
あとひと月もすれば前照灯なしでも家まで帰れるかも。

現在、自宅から足利まで車で通勤しています。

夕陽にむせぶ










 通勤ルートは
 北関東自動車道の上三川IC経由で
 通勤距離は片道75kmあまり、

 そのうち、
 高速区間は約50kmで所要30分
 一般道路は約25kmで所要30分程度

 昼間は足利まで約1時間で行ける。





 iPhone4/GPSアプリで記録


毎日がツアー気分、運転は緊張するが
音楽を聞いたり楽しい時間を過ごしている。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 01:06| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

立春のころ

立春のころ
【立春のころ】  小塙駅から徒歩10分  小塙→滝駅

立春の翌日は大雪、春とは名ばかりの立春です。
2月に入ってから冬の寒さが和らぐのかなと期待したら、

第一級の寒気団がシベリアから南下して、
2月の半ば過ぎても厳しい寒さが続くそうです。

写真は「猿久保田んぼの公園」のハンノキ林の雪景色、
あとひと月もすれば咲き出すはずのミズバショウの池は、....ご覧のとおり。

撮影'13/02/09
立春のころ

池の氷は1月からカチカチに凍りついたまま。
わが家の庭先も、ずっと雪が融けずに残っています。

春の兆しらしいもの、見つからないなぁ。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


posted by 旅からす at 00:01| Comment(8) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301