
【宝積寺段丘の築堤】 宝積寺→下野花岡駅 撮影'13/05/18
その昔のこと....
田植えが終わる頃になると、いつも決まって
カエルがあちこちで産卵し、夜はゲコゲコ大合唱でした。
ところが最近になって、ふと気づいたことがあり、
オタマジャクシが減ってカエルの大合唱もあまり聞こえてきません。
もしかしたらカエルの餌になるような水生生物が減ってしまったから、
それともコンクリートの水路に囲まれて棲みにくい環境に変わったから....?
【築堤のトンネル】


こちら↑は築堤の下を流れる野元川の支流です。
私が小学生のころ、このあたりで魚釣りをして遊んだ場所、
当時の川は、水草が生い茂ってメダカが群れ、
瀬のところで泳いだり河童が顔を出しそうな淵もあった。
ところが昭和63年ごろの圃場整備事業の完工により、
水田は区画整理されて、川の底と護岸壁がU字コンクリートに変わったとたん....

川は急流化し、棲む魚は激減、ホタルの乱舞も消え、
カエルやヘビは川を渡れず生態系が完全に壊れてしまった。
かつて段丘上の森にはアマガエルが生息していたが、
水田の繁殖地を失ってから、その姿を見かけなくなった。
整然と区画化された田園は美しい風景なのだけれど、
ここで生きられる水生生物は減っているような気がしてならない。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。