【イチョウ】 宝積寺→下野花岡駅 撮影'14/11/30 15:26
紅葉の季節も残すところ、あとわずか
その最後を締めくくるのは近所にあるビッグなイチョウ、
大きすぎてファインダーに入りきらず
無意識のまま考えついたのが、このアングル、
うん、ちゃんと列車が入っている!
思い通りの写真とは違うが、とっさの一枚。
=== 番外編 ===================================
ここからは番外編の旅カメラです。
足利市の織姫山中腹にある足利織姫神社、
繊維のまち、足利に由来する名前の神社で、
縁結びの神様として御利益のある人気のスポットです。
【足利織姫神社】
神社からは足利市内や渡良瀬川が一望できて
快晴の日には東京スカイツリーが見えるほどの見晴らし、
織姫山は、昼休みのウォーキング・コースで、
毎日、織姫神社に立寄っては願掛け詣りをしている。
【長林寺】
神社のすぐ裏手側には織姫山が広がり
もみじ谷は足利随一の紅葉の名所となっている。
【織姫山もみじ谷】
見どころは約1000本ものモミジ
....圧巻です。
撮影'14/11/20
11月上旬になると少しずつ色づきはじめ、
下旬ごろピーク、12月上旬まで楽しめるのが特長
Nikon D600 Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D織姫山の上からは、
眼下に広がる赤一色の眺め、
遊歩道からは目線の高さに見える
葉っぱが一枚一枚、手に取れるほど近い。
京都や鎌倉へ旅カメラするけれど
足利の紅葉もなかなか見ごたえがあります。
【散りモミジ】
撮影'14/11/30
市内には歴史ある寺社仏閣があちこちに点在し
古都の風情が残っている。
----
こちらは故栗田英男氏による創設の「栗田美術館」、
肥前鍋島藩で生産された江戸時代の伊萬里、柿右衛門、鍋島を収集した
栗田コレクションを展示する世界屈指の陶磁美術館です。
【栗田美術館】
広大な敷地には、格調高い建築群が点在し、
世界の人々を魅了した名陶が常時展示されています。
本物に出合える一見の価値あり。
----
こちらは「鑁阿寺」(ヴァンナジ)の銀杏
足利が最も煌びやかだった三代将軍足利義満の頃の植樹という。
足利は室町幕府ゆかりの地です。
【鑁阿寺】
樹齢500年以上の大イチョウは大日苑のシンボル
黄葉の時期は多くの観光客でにぎわいを見せていました。
----
こちらは足利市立草雲美術館の紅葉、
幕末から明治時代にかけて足利で活躍した
文人画家・田崎草雲の絵画を収蔵する美術館です。
【草雲美術館】
この時季だけ庭園を彩る見ごとな紅葉、
白石山房と呼ばれる萱葺き住宅の茶室があり、
早雲が絵画創作活動のために
障子越しに見たであろう紅葉のシルエットは
私の心の想像力もかきたてました。
秋の足利は見所一杯、
撮っても撮ってもキリがないほど、
未だに名残りの紅葉モードから脱出できません。
...只今、追加編集中
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地