
【背高泡立草】 下野花岡駅構内
この時季になると線路に沿って
黄色のセイタカアワダチソウが目立つ。
しかし、かつての旺盛な繁殖力が、
すっかり衰退してしまい背の低いものばかり。

セイタカアワダチソウは根っこからアレロパシーという
成長抑制物質を出して回りの植物を駆逐してしまうそうです。
そして自らのアレロパシーで自家中毒を起こし
やがて生育できなくなり自滅するという運命が待っている。

決してセイタカアワダチソウだらけにさせない
盛者必衰のコントロールをしている自然の力ってすごいね。
----
ちなみに13年前の下野花岡駅は、
まるでススキだらけの野っ原駅のよう
撮影'02/11/02



当時はススキの繁殖力が旺盛で
セイタカアワダチソウの入る余地なんてなかったみたい。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。