2018年09月28日

きのこの山

彼岸花
【森田地区】  滝→小塙駅


誰でも馴染みのあるチョコスナック
明治製菓の「きのこの山」というお菓子、

どこか?親しみのあるネーミングで
販売から43年もたった今でも人気の商品です。


撮影'18/09/19
彼岸花


二人の娘たちも大好きなお菓子のひとつで
きのこの山 と たけのこの里 を1個ずつ買ってあげて
私は、それぞれ半分ずつ、つまみ食いさせてもらいました(笑)


小塙→滝駅
彼岸花


長年の間、どちらが美味しいのか?
きのこ派vsたけのこ派の国民総選挙をしたり

さらなるファン層を拡大するため
ビターな大人味やフレーバー味に進化させています。


----


涼しくなり秋雨前線が通過するころ
沿線の山の中は本ものの「きのこ」だらけ、


彼岸花

彼岸花

彼岸花 タマゴタケ


派手な色にも関わらず、
バツグンに美味しいキノコです。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:05| Comment(2) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年09月23日

秋分の日

ひがんばな
【ひがんばな】  滝→小塙駅


今日は「秋分の日」、ご先祖様を尊び
お墓まいりをして、亡き人をしのぶ日です。

そこで数世代前の先祖名をたどってみると
わが家の意外なファミリー・ヒストリーがわかった。


撮影'18/09/19
彼岸花


かつて新聞記事の特集「栃木の名字」に掲載され
自分の姓は北陸地方の出身であろう、と謎解きされていた。

その記事を受け、親類らが追跡調査をしたところ
富山県砺波市あたりに姓名に由来する物証を見つけた。


彼岸花


そして長女娘と我が家のルーツさがし旅へ
ご先祖様が住んでいたという場所に行ってみよう。


砺波平野
彼岸花


このあたりから、はるばる栃木へやってきたらしい。
そこは砺波平野に数千もの屋敷林が点在する絶景だった。


----


<編集後記>
トップの写真は沿線で一番の山深いところ
鬱蒼とした森の中から列車が顔を出すシーンです。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 07:48| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

さるすべり

さるすべり
【さるすべり】  鴻野山→大金駅


栃木県の北東部には「那須」のついた地域が多い。
市町の例では那須町、那須塩原市、那珂川町、那須烏山市など
合併前は西那須野町、南那須町などもあり「那須」にあやかる地名ばかり。

那須のついた地名とは、
那須連峰の山麓に広がる地域のこと?


撮影'18/09/10
さるすべり


そうではなくて
那須一族が繁栄していた人物由来の地名らしい。
私にとっては、どっちでもいいこと。


-----


那須高原のシンボルのような山
那須連峰の茶臼岳に登ってきました。


山麓駅
那須登山


行きはロープウェイ、帰りは山歩きのコースです
ロープウェィ山麓駅11:00==山頂駅11:10〜茶臼岳12:00〜峰の茶屋13:30〜峠の茶屋15:00


所要4分で到着
那須登山


まずはロープウェイで山頂駅まで
あっという間に9合目まで登れてしまう。


山頂を目指して
那須登山


この日は風なし、雲なしの登山日和でした。
普段は大風と雲海を覚悟して登山してください。


主峰・茶臼岳(標高1915m)
那須登山


山頂付近は大きな岩がゴロゴロしている。


山頂からの眺め
那須登山


しばし360度のラウンドビューを楽しむ。
絶景を眺めながらのお弁当は格別に美味しい。


下山開始
那須登山


急斜面のガレ場を一歩一歩、慎重に進みます。


茶臼岳北側の様子
那須登山


茶臼岳は活火山です。
噴煙を上げる危険地帯をぬけ、ひと安心


峰の茶屋避難小屋
那須登山
那須登山


ここから三本槍岳への山歩きもおすすめ
さらにランプの宿、三斗小屋温泉へも行けますよ。


下山ルート
那須登山


紅葉は9月下旬から10月中旬が見ごろ
秋はあたり一面が赤や黄色に染まります。
山頂を目指すのなら、それなりの装備を忘れずに。


アクセス
jr黒磯駅から「那須ロープウェイ山麓駅」までバスで約1時間
車の場合は那須ICから那須街道経由で約30分です。
紅葉の時期は混雑します



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 14:34| Comment(0) | ■大金駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

ヒマワリ

ひまわり
【ヒマワリ】  下野花岡→仁井田駅


太陽が沈む時刻にヒマワリを観察してみると
ほぼ全部の花が、日の入り方向に背を向けて咲いていた。
一本だけ列車を見ている不埒(ふらち)な奴もいる。


撮影'18/09/10
ひまわり
日の入り


つまりヒマワリの花は
太陽の動きに合わせて回わったりせず
一日じゅう、同じ日出方向の東を見ている。


ひまわり


写真は遅咲きのヒマワリの花
秋のヒマワリは小振りで可愛いです。


----


<向日葵>
太陽に合わせて動くのは成長が活発な蕾の時までで
花が咲くころには成長が止まり固定されるてしまうそうです。



烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:30| Comment(0) | ■仁井田駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

黄色カンナ

ひまわり
【カンナ】  仁井田→下野花岡駅


こちらは田んぼのあぜ道に植えられた
昔ながらの、オーソドックスな黄色カンナです。


撮影'18/09/05
ひまわり
台風一過のあと


夏になると校庭の花壇や家々の庭先に
カンナの花が咲いていたことを記憶している。
当時のカンナは赤や黄色が主流でした。


列車にピント
ひまわり


最近のカンナは品種改良を重ねて多色化され
ゴージャスな雰囲気をもつ花へ進化しています。


ハナカンナ
ひまわり
ひまわり
ひまわり
こんなミックス色もあり


かつて夏花の定番であった
カンナ、ヒマワリ、アサガオ、ダリヤ、ホウセンカ、ケイトウ、オシロイバナ等は
あまり見かけなくなった。


----


<編集後記>
ここは前々回の「ゲリラ雲」で不気味な風景を撮影したところ
ゲリラ雲のインパクトに負けたのて、あらためてリベンジしました。

ひまわり ゲリラ雲の記事へ



烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:39| Comment(0) | ■仁井田駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

稲刈りのシーズン

収穫
【実りの様子】  鴻野山→大金駅


米どころの沿線は、もうすぐ稲刈りのシーズンです。
沿線の田んぼをパトロールすると黄金色の稲穂が首を垂らし重たそう!

県の「水稲生育診断予測事業・速報6号」によりと
今夏のコシヒカリ米は例年より6〜11日も生育が早めという。


撮影'18/08/26
収穫
宇井地区


水稲の出穂/開花日から起算して....(7/21) (day)は那須烏山市福岡地内の予想
積算気温が1000℃に達すると収穫期....(8/29) ←稲刈り日
積算気温が1100℃を超えると刈遅れ....(9/2)
へぇ〜便利な収穫予測があるもんですね。


収穫


今年は6月末に梅雨明けして
その後も記録的な猛暑の夏でしたので
稲の生育には充分な日照と気温があったはず


撮影'18/08/26
収穫
明日にでも稲刈りが始まりそう


今週は大型台風が列島を直撃するので
台風が去ったあとに稲刈りが始まるでしょう。


-----


撮影後記
宇井地区の稲刈りを確認


撮影'18/09/05
みのり
台風一過の午後


やっぱり沿線一、
田植えも早いけど稲刈りも早いわー
大型台風が来る前に終わっていました。




烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 20:17| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301