2019年08月25日

なつぞら

なつぞら
【なつぞら】  小塙→滝駅


8月も残すところ、あとわずか!

小学生のころ、
夏休みの後半になると宿題が終わらず
最終日まで四苦八苦したのを覚えています。


撮影'19/08/24
なつぞら


めんどうな図画の宿題は写真のようなイメージで
小学校ちかくの築堤を走る烏山線の風景を描きました。

構図のポイントは上半分を夏空で染めあげ
当時のキハ10は国鉄色のアクセントカラーでした。


小塙→滝駅
なつぞら


今の時代は便利なアプリを使って
思い出の写真をポチるだけで変換できる。


ACCUM
なつぞら
写真→絵に変換


夏休みの宿題に苦労している少年たちへ、
一瞬で絵になる、ずる賢いアドバイスでした。
でも先生に叱られても知らないよ。


----


今年の夏は晴れる日が少なくて
夏空をバックにした風景が撮れません。
この日も午前中から入道雲が、わき上がり
昼ごろには雷雲が垂れ込み豪雨となりました。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 16:35| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2019年08月14日

カンナ

カンナ
【カンナ】  下野花岡→仁井田駅


夏の暑さにも、びくともせず
色鮮やかな大輪の花を咲かせるカンナ、


昔のオーソドックスなカンナ
カンナ


 記憶の中のカンナは
 赤、黄、オレンジ色の花びら
 ラッパ状のゴージャスな姿形です。

 花を観察してみると
 雄しべと雌しべが見あたらず
 そこで意外な事実を知りました。


カンナ


 カンナの雄しべは6本あり、
 そのうち5本が花びら、
 残りの1本だけ花粉をつけ
 中央にはヘラ状の雌しべあり。



小学生のころ、夏に咲く花といえば、
主役はヒマワリ、カンナ、グラジオラス、アサガオあたりで
脇役はダリア、ケイトウ、ホウセンカ、オシロイバナ等でした。


撮影場所
カンナ
田んぼの畔に植栽されている


麦わら帽子をかぶり外遊びをしていた夏休み
あの頃のカンナは夏を代表する記憶の花であったと思う。


撮影'19/08/10
カンナ
仁井田→下野花岡駅


最近では花の園芸品種が多様化して
昔の夏花たちは見飽きてしまい敬遠されがちなのかも??
わが家の夏花も、しかり↓


モミジアオイ
夏の花

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
夏の花

アメリカフヨウ
夏の花

ミニヒマワリ 小夏
夏の花

セージの仲間
夏の花

スモークツリー
夏の花

百日紅(サルスベリ)
夏の花

 
 撮影'19/08/17
 わが家の夏花たち



台風一過の朝、
天気が回復し花盛りです。


----


カンナはローカル線との相性が抜群で
無人駅舎のホームや線路わきに咲いていたら
沿線風景のアクセントとして映えるんだけどな!!


烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
posted by 旅からす at 14:33| Comment(0) | ■仁井田駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。