2021年04月25日

仁井田駅の八重桜

八重桜
【八重桜】  下野花岡→仁井田駅17:09着


今年の ゴールデンウィーク は
休暇をとれば最大11連休となりますが
あえて休みをとらず暦どおりの5連休にしました。


撮影 2021/04/22
八重桜
八重桜
花びらが6枚以上なら八重桜というそうです


しかもノープラン!
何もせず、だらだらして、
ゆっくりとした時間を過ごすつもり。


仁井田駅17:32発
八重桜


皆さんもコロナに気をつけて 
有意義な連休を過ごしてくださいね!
ヽ(^o^)丿



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 13:37| Comment(0) | ■仁井田駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

のっぱら広場の菜の花

なのはな
【のっぱら広場の菜の花】  下野花岡→宝積寺駅


前回と同じ、のっぱら広場です。
山ザクラの花びらが舞い散るころ
のっぱら広場の菜の花が見ごろとなる。

このあと
夏はヒマワリ、秋はコスモス畑になり
次から次へ季節の花を楽しませてくれます。


撮影 2021/04/08
なのはな
なのはな
のっぱら広場


菜の花の黄色の風景は
ポジティブなビタミンカラーですね。
見ているだけで気分が明るくなり元気モリモリ、
無意識のうちに心が躍りパワーが漲ります。


宝積寺→下野花岡駅
なのはな


かつて、菜の花畑のところには、
砂地のゲートボール場があって
ゲームを楽しむ元気なお年寄りたちで
ありし日の賑わった声が聞こえるようです。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 11:24| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月16日

のっぱら広場の山桜

野っ原公園
【のっぱら広場の山桜】  宝積寺→下野花岡駅


通称「のっぱら広場」の山桜です。
石末地区向原の田園地帯の中に、なぜか
線路わきにポツンと雑木林があります。

雑木林の中は下草刈りされているため
ひんやり日陰でオアシスのようなところです。


撮影 2021/04/05
野っ原公園
野っ原公園
石末地区向原


列車が来るまでサクラ・ソングを聴きながら
ひとりで暇つぶしすると気分が盛り上がります。
キレイな山桜だな!



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 16:48| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

下野花岡駅の桜

下野花岡駅の桜
【地蔵寺の桜】  仁井田→下野花岡駅


写真は下野花岡駅北側にある地蔵寺から、
この時季は桜花が地蔵寺を美しく彩っています。
     ↓↓↓↓↓


下野花岡駅北側の地蔵寺
地蔵寺
地蔵寺
門前から列車撮影


創建は安土桃山時代という歴史のあるお寺で
烏山線開業(1923.4.15)の当時から98年間もの長きにわたり
列車の安全運行を見守りくださっているようです。


撮影 2021/04/05
下野花岡駅の桜
下野花岡駅の桜
下野花岡駅構内、停車中


観測史上最速の桜開花も、
もうすぐ見納め、切ない気分です。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月08日

大金桜づつみ★

大金桜
【ミレニアム桜並木】  今回は列車なしの風景です


大金駅から全長7kmの「緑のせせらぎ遊歩郷」という
ウォーキングトレイル(徒歩2時間コース)が整備されています。

この遊歩道の立看板に沿って
駅から徒歩10分程度のところにある
南那須図書館付近の「ミレニアム桜並木」が見ごろ!!!
写真は調整池を囲む大金桜づつみです。


撮影 2021/04/03
大金桜

大金桜

大金桜
南那須図書館付近の様子


ミレニアム桜並木は、
西暦2000年を記念して有志を募り
時の記念樹として寄贈植樹されたもの、
桜の木には1本ずつオーナー?の名前が記され
公園を訪れるたび、桜が咲くたびに思い出しますね。


緑のせせらき遊歩郷
大金桜

大金桜

大金桜

大金桜

大金桜

大金桜
枝垂れ桜の植樹群(対角方向は染井吉野)


緑のせせらぎ遊歩郷は
美しい日本の歩きたくなるみち、
全国500選の中、選ばれし美桜風景です。
是非、ご覧あれ!



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■大金駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

仁井田駅前の桜

仁井田の桜
【仁井田駅の桜】  仁井田駅構内


写真は仁井田駅前に立つ大桜です。
この桜の木姿には何か風格を感じませんか?

幹の太さから想像すると
かつて旺盛な樹勢の時期があって
そのうち街路樹として始末に負えず、
衰えとともに倒木の危険があることから
無残にもバッサリと切られたのかも知れません。


撮影 2021/04/03
仁井田の桜
仁井田の桜
仁井田駅前のシンボルツリー、かれこれ10年前に伐採?


さらに駅北側構内の桜も
同じ太さ程度の桜並木があり↓↓↓
同じ時期に植えられたものと推測します。
噂によるとソメイヨシノの寿命は60年位らしい。
手入れせず放置すると自然に朽ちてしまうそうです。


駅北側構内の桜並木
仁井田の桜
仁井田の桜
残念な木姿


今から60年前のころ
現・高根沢高校の開学と一致することから
仁井田駅に通学する学生たちへのウエルカム・ツリーとして
当時の国鉄・仁井田駅長のはからいで桜の木を植えたのかも知れませんよ。
私の勝手な想像ですが...


仁井田駅舎
仁井田の桜
モダンな無人駅舎


今は残念な桜の木姿ですが
取材を始めた20年前は樹勢があり
仁井田駅前の桜はもっともっとキレイでした。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 23:53| Comment(0) | ■仁井田駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月01日

こぶしが丘

こぶし
【こぶしが丘】  鴻野山→仁井田駅


那須烏山市のシンボル花は、こぶしです。
市内の野山には白い花のこぶしが点在していて
この時季なら、まず見落とすことはないでしょう。


撮影 2021/03/27
こぶし


鴻野山駅近辺の地名や商標には
「こぶしが丘」や「こぶし台」という名称が使われ
昔から「こぶし」ゆかりの里山であったのかも知れません。


撮影 2021/03/29
こぶし
こぶし、花ざかり


写真は鉄道線路わきの花こぶし、
列車の大きさから、かなり巨大なこぶしです。
この記事を書いているころには葉っぱが出てきています



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。