2022年01月24日

宝積寺駅へ入線中

宝積寺駅
【只今、入線中】  宝積寺駅構内


写真は宝積寺駅舎から
橋上駅からの眺めはバツグン!
遠くの線路や列車の往来の様子を見渡せます。
まるで巨大なスクリーンのようです。


撮影 2022/01/22
宝積寺駅
足元直下を通過するアキュム
宝積寺駅
烏山線3番ホーム



宇都宮線から下り列車のアキュムは
いくつものポイントを曲がりくねりながら
烏山線3番ホームへと進行します。
(一枚目の写真)


撮影 2022/01/22
宝積寺駅
宝積寺駅
宝積寺駅
宝積寺駅発14:47→下野花岡駅


大人になった今でも
列車が来るたびワクワクします。
一日じゅう眺めていても飽きません。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:15| Comment(0) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

ブルーモーメントに染まる下野花岡駅

夕焼け空
【ブルーモーメント】  下野花岡駅構内


沿線は北関東の内陸部に位置し
冬になると乾燥した天気が続きます。

そんな冬晴れの夕暮れ時になると
天空にブルーモーメントが出現します。


撮影 2022/01/08
夕焼け空
夕焼け空
夕焼け空
下野花岡駅発17:05


あたりは明るすぎず、暗すぎず、
ほんのりと夕焼け空が残る17:00のころ
カメラのモニターで空の色を確認すると
ブルーモーメントのグラデーションが広がった。



撮影 2022/01/09
夕焼け空
宝積寺→下野花岡駅


そこへ列車が到着、間に合った!
(写真一枚目)



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

たそがれトワイライト

鴻野山駅
【ヘッドライト】  鴻野山駅構内


日没後30分ほど経過し
まだ西方に夕焼け空が、ほんの少しだけ残る、
たそがれ=トワイライトな時間帯です。


撮影 2022/01/10
鴻野山駅
鴻野山駅へ下り列車が到着


ひと月前は真っ暗闇の中の撮影でしたが
1月の中旬になると少しずつ日没時刻が伸びて
ようやく午後5時台の列車も撮影可能になりました。


鴻野山駅


今回は列車のヘッドライトの明かりを借りて
前方のススキを照らし逆光で、むかえ撃ち、しました。
ヘッドライトの明かり、好きだな(一枚目の写真)



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 17:41| Comment(0) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

台新田展望台から富士山の眺め

富士山
【富士山】  台新田展望台より


元日の夕方5時、
毎年恒例の富士山もうでへ

鴻野山駅近くの「台新田展望台」から
約180km先の富士山を仰ぐことができます。


撮影 2022/01/01 17:00
富士山
富士山
富士山
富士山
富士山のシルエット


元日の夕暮れは、ほぼ雲なしの快晴
日没時刻を過ぎるころ遥か彼方の地平線上に
くっきりと富士山のシルエットが浮かび上がった。


烏山線の通過も見える
富士山
下野花岡17:05→仁井田駅17:10


年末年始は生産活動が停止し
都心を走る車の排ガスも少ないため
地平線に富士山が浮かび上がる確率が高く
沿線から神々しい富士山を眺めることができます。


富士山とからせん
富士山
仁井田→鴻野山駅


年のはじめの縁起占いは文句なしの大吉でした。
今年も元日からスペシャルな、からせん沿線風景に出会う。


-----


わが家のお正月飾りは富士山の縁起もの、
床の間に版画絵を飾って年のはじまりを祝う。


お正月飾り
富士山 富士と梅(久保 修 作)


元日から富士山を仰げたので縁起の良い年になりそう、
今年も沿線の祭りや四季の移ろいなどブログで発信します。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 01:04| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

2022新年のからせん

正月
【元日のからせん】  下野花岡→宝積寺駅


2022年
あけましておめでとうございます。

 m(*_■)m パチリ


撮影 2022/01/01
正月
宝積寺段丘から見おろす眺め


今年こそ
新型コロナの猛威が終息するよう
新しい年が輝かしい年になるように!!!


上り列車
正月
元日08:07ごろ


今年最初のページを飾る写真は
私の大好きな絶景スポットのひとつ、
宝積寺段丘から見おろす烏山線の眺めです。


----


元日のお昼は、じゃじゃ〜ん
お正月のおもてなしをするため
那須塩原市の「Chinese マリファ」さんから、
中華風おせち料理をお取り寄せしました。


中華おせち料理
富士山
Chinese マリファの中華おせち


丹精込められた料理の数々は、
おせち料理の概念を覆す玉手箱のようでした。


(一の重)
・蟹爪入り中華チマキ
・那須野が原牛のローストピリ辛ソース
・那須三元豚の広東チャーシュー
・クラゲの和え物
・天使の海老の塩水漬けジャスミンの香り
・スモークサーモンの花造り
・フカヒレ姿のカボチャグラタン風パイ包
(ニの重)
・国産鶏モモ肉の薬膳醤油煮メイクール酒風味
・胡瓜と大根の中華ピクルス
・フカヒレ餃子
・蓮根焼売
・チーズの薬膳味噌漬け
・数の子の青山椒風味
・イクラの老酒漬け
・海老すり身の絹笠茸巻き髪菜餡掛け
・鮑の醤油煮、亀型の椎茸添え
(三の重)
・蓮の実入りミニ月餅
・ミニ桃饅頭
・柚子風味栗芋きんとん
・金柑の金木犀シロップ煮キーマン紅茶風味
・黒豆の香醋黒蜜煮
・こしあん入り中華蒸しカステラ
#CHINESEマリファ、より転載



烏山線撮影地




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 10:10| Comment(0) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。