【梅雨】 仁井田→鴻野山駅
今日は、二十四節気のひとつ「夏至」(げし)。
一年中で昼が一番長い日ですが、梅雨の時期なので、あまり実感できません。
沿線の夏至時刻を調べると
日の出は、4時21分(6/7〜6/20)
日没は、19時03分(6/25〜7/2)です。
もっとも6月中は、
上記時刻の±5分前後が日の出・日の入りなので毎日が夏至のようなものです。
【満開の紫陽花】
そもそも
この二十四節気は、季節の節目を表す工夫として1年を24等分にし、
その区切りに名前をつけ季節を示す言葉として使われています。
二十四もあるという季節の変わり目を感じるには、
夜型から朝型のライフ・スタイルへ改め....早寝早起きし、
朝の清々しい自然に親しめば、もっと季節の移ろいを肌で感じるられるに違いない。
この季節の移ろいは、
肌で感じるよりテレビやネットを通じて知ることの方が多い。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地