
【宝積寺段丘】 下野花岡→宝積寺駅
沿線の緑は、ほら “萌黄色” です。
連休がはじまり、なんだかウキウキしています。
新型インフルエンザの不安もありますが、
那須烏山沿線あたりなら、まずは心配ないでしょう。
撮影'09/05/02

話題は、宝積寺段丘のこと。
昨年末から4月上旬にかけ
段丘北側の法面(斜面のこと)にコンクリート製の格子枠が施工されました。

その目的は、大雨の影響による斜面の崩壊を防止するためです。
烏山線の安全運行のため必要な工事なのだと思います。







段丘の斜面では、季節の植物が生い茂り
四季折々の沿線風景を楽しませてくれました。
例えば、
春は菜の花、夏は向日葵、秋はコスモス、冬は雪景色....夕景など
この段丘から撮影した
工事前のベストショットをいくつか紹介しましょう。



このように宝積寺段丘の切り通しの景観は、
自然と調和して鉄道風景を生み出していました。
しかし、巨大な人工構造物へと変わった今、
このブログを続ける上では、とても残念でなりません。

この場所は、
中学生の頃、朝夕の通学時に見慣れた鉄道の原風景であり、
いつまでも私の心のアルバムに残り続けることでしょう。

<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地