
【シロフジ】 下野花岡→宝積寺駅 ↑マウスオーバーするともう一枚
今、沿線では「藤の花」が満開です。
線路脇に咲くシロフジを主役に撮影しようと思ったけれど、
高いところに咲いているため構図的に無理。
そこで、作戦を変更し
藤花の前を通過するスピード感に満ちた「からせん」を狙おうとしたのですが....おそっ!
【白藤の花】 撮影'09/05/02

今回の話題は、グルメ。
この白藤の花のすぐ目の前、石末第一踏み切りの傍にある蕎麦屋さんのことです。
ご主人の退職を期に農家屋敷を生かした踏切蕎麦・「ふみきりそば」を開店しました。
店名の由来が、単純明快でわかりやすいですね。
踏み切りとソバ屋の位置関係

※突撃前レポート
・お店の場所は、人が集まらない意外なところです。モータ・リゼーションの発達により、人の集まらない山間奥地
でも“旨い”の口コミさえあれば、今の時代どこに開店しようが関係ありません。
・外見の店構えは、どうみても普通の農家です。旗印が無いとソバ屋の存在すら気が付かないでしょう。
・大谷石の蔵は、宝積寺駅の“ちょっ蔵”と同じイメージなので経営戦略も上手く考えています。
・待合室の小屋は、行列のできる旨い店に見えて期待度がアップします。
・石塀の電光掲示板は、どうみても田舎の風景にマッチしません。この電光板を見ていると「ご主人はハイテク好き→研究熱心→すごくソバが旨い!」と勝手に妄想が膨らんでしまいます。


ソバ屋さんのご近所には、同級生がいっぱいいるので、この辺りの人・物・事は昔から知っています。
近所の家へごちそうを食べに行くようで、どうしても抵抗があり、やっと勇気を出して行くことができました。
最初は、縁側で食べるのかな?などと想像していましたが、
まさか石蔵の中が店内になっているとは....中に入ると木のぬくもりに包まれ温かいです。
1回目 撮影'08/11/08




ご主人が丹精込めて手打ちした自慢のソバは旨いですよ。
今回は2回目、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れました。
食べたものは、盛りソバ、おろし蕎麦、天ぷら1皿を追加しました。
昼時になると駐車できないぐらい混み合っています。
もともと蕎麦激戦区の北関東ですから、まずい訳がない。
ソバ通の方に味わって欲しいものです。
ご馳走様。
大きな地図で見る
【ふみきりそば】
住所:栃木県高根沢町石末
電話:
営業:毎月1日〜25日、11:30〜13:30
休日:毎月26日〜末日、日曜・月曜・祝日は休み
北緯:36"64'1324
東経:139"98'5905
場所は、下野花岡駅から宝積寺方向へ徒歩約2.5km、線路沿いの道を歩きます。
石末第一踏み切りは下野花岡駅から4つほど手前ののところにあります。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
おお!!
そこのお店気になっていたんですよ〜。
今度立ち寄ってみようと思います!!
コメントありがとうございます。
「ふみきりそば」の近くには「ながれぎ」やファッションのお店もあります。
宿地区の界隈は、今や田舎のホットスポットです。
さらに北へ行けばパン屋さん、古民家の茶店なども....
街より田舎の方が元気です。
それから....
いつも栃木探訪みてますよ。
インフルの時は心配しちゃいました。