2009年12月12日

木枯らし

木枯らし
【冬の気配】  宝積寺→下野花岡駅 撮影'09/12/06

今年も残すところ半月あまり、早いですねェ。
正直言って、あんまり年の瀬を感じないのは....なぜでしょう?

忘年会は、毎週やってるし、
テレビやラジオからは、クリスマスの音楽が聞こえてくる。
夜の街は、12月らしいイルミネーションの光で溢れている。
しかし、ピンとこない。

そんなに寒くないから、それともムードがないから、
年末の慌ただしさを感じないのは、何かが不足してるからだと思う。

撮影'09/12/09
木枯らし

それは多分なのですが、
生活のリズムが単調となり四季感みたいな変化も少なくなったせいかも知れない。
さらに私の場合は、愛も....お金も不足がちだけどね。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地

posted by 旅からす at 19:12| Comment(6) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

おはようございます。
今年もあとわずかになってしまいましたね。
毎年同じ事の繰り返しこれでいいんじゃないですか?
何か変化があればそれに越した事は無いですが。
愛、難しいですよね。
金、尚更難しいですね。

子供さんに、愛を注ぐこれでいいんじゃないですか?
Posted by ななごう at 2009年12月13日 01:00
>ななごうさん
コメントありがとうございます。
我が家では、お正月を迎えるからといって、
大掃除もしなければ、〆飾りも付けない。
おせち料理も作らないし、お餅も食べない。
娘たちは、携帯メールで年賀状すら書かないのですよ!
ここ数年の我が家の家風は、もう崩壊寸前です。
昔のような生活リズムを取り戻すため
変化や新しい流れを示さねば、と思ったりしています。
Posted by mt_crow at 2009年12月13日 12:10
こんばんは
宝積寺段丘の林の中から出てくる、から線。
かっこいいですね。
私がもっとも愛する構図です。
から線を日本全国にそして全世界の人々に教えたいですね。
里山に暮らす人々を支えるから線。
那珂川や支流でカジカ釣りやズーコン釣りのできるから線沿線。
栃の葉県民として誇りに思います。
から線を世界に広めて下さる管理人さんに感謝したいです。
私も田舎に帰る時はから線を極力利用したいと思います。
ちなみに管理人さんは、あかんべえやじじんべえ釣り
そしてずーこん釣りを御存じですか。
年代が判りますが?
Posted by ななごう at 2009年12月17日 21:27
こんばんは。
今年の秋は黒羽には行きましたが烏山には行けませんでした。
烏山線の紅葉は素晴らしいのですが、来年行く事にします。
Posted by シゲ at 2009年12月17日 22:41
>ななごうさん
私も魚釣りは大好きです。
あかんべえ、じじんべえ、ずーこん釣りなど
どれもユニークな名前ですね。
もしかして那珂川水系独特の呼び名でしょうか。
小学の夏休みは、もっぱら鬼怒川で泳いだ世代です。
釣りは、毛ばりや流し、引っ掛け、リールなど
水が綺麗だったのかカジカ取りもしましたね。
時間がゆっくりと流れていた昔がなつかしいです。
Posted by mt_crow at 2009年12月19日 03:00
>シゲさん
コメントありがとうございます。
今年の紅葉は、愛用のカメラ/レンズとの相性がバッチリ、
いい色が出ました。
泉渓寺や龍門の滝、落石の紅葉・黄葉は、
いつもの年より見事でしたよ。
来年は、是非ともサケの遡上を見に来てください。
Posted by mt_crow at 2009年12月19日 10:45
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301