2010年02月05日

雪けむり

雪けむり
【雪けむり】  下野花岡→宝積寺駅 撮影'10/02/02

2月に入ったら、いきなりの雪です。
この冬、初めて降雪の朝を向かえました。

早速、宝積寺段丘の見晴らしへ パジャマのままで GO〜GO〜♪
足元が滑るので、さっさと撮って帰ってきました。

段丘から見下ろす雪景色は、まさに銀世界、思ったとおりの絶景でした。
どうせなら、もう少し雪があって、ふっくらと積もっていたら良かったかもね....

【2番列車】  宇都宮駅まで直通3両乗り入れ
雪けむり

こちら↑は2番列車。
地元では、朝の発車時刻の早い順番から1番、2番、3番と呼びます。

この時季は、ちょうど2番列車が朝日を浴びながら走るのです。
ところが、下り3番列車↓を撮影しようとしたら、目の前を妖し気な列車が通過しました。

雪けむり

  何これ〜!
まるで「千と千尋の神隠し」に出てくる海原電鉄のような....

雪けむり

もくもくと雪けむりを舞上げて走る“からせん”の姿です。 (*^^)v
雪国ならともかく、こんな奇妙な列車を見るのは初めてでした。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 列車位置

posted by 旅からす at 01:12| Comment(18) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
いつもの様に、管理人さんのサイトをマウスでクリックしてと
さー今日も昨日と同じトップかな?−と開いてみたら、うわーーすごいのが出てると感激しました。
今までに出ている段丘からのから線も、好きでしたが今回の雪の後の段丘とから線は見事ですね。
早朝と朝日が射していて最高の絵だと思います。
Posted by ななごう at 2010年02月05日 03:25
■ななごうさん
いつも楽しみにしてくれて本当にありがとうございます。
前回の鉄塔の取材で息が切れてしまい、ちょっと遅れ気味でした。
遠くから故郷の....宝積寺段丘からの、雪景色を堪能してください。
(コメントの時刻修正)
Posted by mt_crow at 2010年02月05日 23:59
こんにちは。
何とも面白い光景ですね。
何がどうなっているんですか?
笑ってしまって腹が痛いです。漫才聞くより面白いです。
こんなチャンスめったに無いでしょうね。
タイトルの雪けむりの意味が納得出来ました。
この車両に乗車したお客さんは、ビックリしたり喜んだりだったかも。
踏切で待っていたドライバーさんも大喜びだったでしょうね。
Posted by ななごう at 2010年02月06日 15:07
■ななごうさん
段丘から見た“からせん”の雪景色です。
銀世界が見下ろせて綺麗でしょう。
まだ朝日が昇ったばかりのバージンスノウですよ。
雪の日の朝は、気持ちが童心に戻って
足取りも軽く何故かワクワクします。
私だけでしょうか?
Posted by mt_crow at 2010年02月06日 17:10
おはようございます。
この写真は、何回見ても面白いですね。
腹の筋肉がよじれそうです。
この状況は吹雪よりすごかったでしょうね。
私も列車のお客の一人でいたかったです。
雪は私も好きです。
特に那須烏山あたりは雪が降らないですから、管理人さんと同じく楽しみでした。
麦踏みのように足を逆ハの字にして雪踏みするのがすきですねー。
Posted by ななごう at 2010年02月07日 03:16
おはようございます。
オオ!素晴らしい風景ですね。普段とまったく感じが違いますね。
昨日も雪になりましたね。
栃木市から都賀町辺りを節分草を求めてウロついていましたが吹雪の様になりました。
宇都宮市内も南部は大した事ありませんでしたが北部は積もっていました。
Posted by シゲ at 2010年02月07日 07:07
■ななごうさん
コメントありがとうございます。
ななごうさんは、いつも朝が早いですねぇ。
この雪玉の光景は、もしかしたら運転手さんがサービスで見せてくれたのかも知れません。
雪の舞うテクニックが実に見事でした。
私は霜柱を踏むのも好きでしたよ。
都会では霜柱が立ちますか?
Posted by mt_crow at 2010年02月07日 08:30
■シゲさん
昨日の宇都宮は、寒かったのではないでしょうか。
山雪が高根沢あたりにも吹っかけ、今朝は薄化粧の朝を向かえました。
季節のネタを探していたら近所の神社で梅が咲き出しました。
パピヨンで節分草の写真を楽しみにしていますよ。
Posted by mt_crow at 2010年02月07日 08:35
こんにちは。
昨日の天気予報では、栃木県北部に大雪の恐れありと云ってましたが
シゲさんのコメに依りますと宇都宮北部も結構降ったみたいですね。
今日も段丘からの撮影できますね。
東京は雲一つ無い青空ですが、冷たい風が吹き抜けています。
かなり寒いです。懐も寒いので尚更応えます。
家から出られません。寒すぎです。
今朝も同じ現象は見られましたか?
雪が降る度にこれから楽しみがふえました。
Posted by ななごう at 2010年02月07日 12:16
■ななごうさん
こちらは朝から快晴の冬晴れです。
しかしピーンと張るしびれる寒さで硬直しています。
寒さのピークもこれまで、もうすぐ春の兆しが感じられますよ。
今朝は2日の朝よりも薄化粧でした。
Posted by mt_crow at 2010年02月07日 13:31
こんにちは。
私も田舎にいた頃、同じくほっぺたが引きつる寒さを経験しました。
あの頃は痩せて居ましたので尚更厳しかった様な気がします。
今は、人並みにメタボに成っていますので昔よりは多少楽ですね。
私の居るあたりは海が近いせいか余り霜柱は出来ないです。
世田谷や練馬になりますとまだ畑が点在してますので霜柱はできますね。
霜柱を踏むのは私もすきです。
霜柱の上に乗ってカシャと云うか霜柱の折れるのが快感でした。
えー朝はですね。 早いと云うか遅いというか?どっちでしょうか?
寝るのがあのタイムでして起きるのが平日は遅くても五時半ですね。
えーと思われるかもわかりませんがそうなんです。
それで管理人さんのブログを毎日楽しみにしているんです。
私の大切なストレス解消法なんです。
Posted by ななごう at 2010年02月07日 15:39
■ななごうさん
いつも早起きなんですね。
私は夜更かし大好き、早起きは苦手な方です。
夜更かしの原因は、バカ娘の家庭教師と趣味の無線とブログの編集です。
この毎日の決まったリズムが、私のストレス解消法なのですよ。
Posted by mt_crow at 2010年02月11日 00:07
こんにちは。
いつも出ているコメントの時間を見ると、多分電鍵をやっているんだろうなと思ってました。
趣味が有るって云うのは、ストレスの解消にいいですよね。
私には、今趣味らしき物は何にも有りません。
昔は、サイクリング、カメラなどをやっていましたが全部やめてしまいました。
無線のアンテナは、何を使用しているのですか?
バーチカルそれともジーピーですか?
指向性を高めて八木のスタックとか?

無線の趣味はいいですよね。
全世界を相手に対等に話が出来ますから。
Posted by ななごう at 2010年02月11日 15:07
■ななごうさん
無線のこと良くご存知ですね。
わたしはCWトランシーバを自作してQRP通信が大好きです。
アンテナは、ロングワイヤーやヘリカルホイップです。
山頂などへ行ってモービル運用も楽しんでします。
さあ無線の世界を解読できますか。
無線をやっていると夢中でつい夜更かししてしまいます。
Posted by mt_crow at 2010年02月13日 03:49
こんばんは。
いいですねー。
無線の趣味。
にいたかやまのぼれ。の世界ですね。
どうもアンテナが見えないなーと、思ってました。
那須山頂あたりからだとどのへんまで届きますか?
管理人さんくらいになるとフォックスハンテングはやらないでしょうね。
カードにもから線の写真が載せてあるのですか?
Posted by ななごう at 2010年02月13日 18:43
■ななごうさん
那須山の大丸温泉なら関東一円とできます。
フォックスハンテングは大昔にやりましたね。
QSLカードは“からせん”にとらわれず大好きな写真を使っています。
無線の趣味は、目立たず細く長くを心がけています。
Posted by mt_crow at 2010年02月14日 11:55
こんにちは。
今度、QSLカードの写真をアップして頂けますか?
差支え無ければですが。
モービルでも気候さえ良ければフィンランドまでオーケイですか?
オーロラの影響はないですか?
それとも今は、通信衛星が幾つもただよっていますからオーロラとか砂嵐にはびくともしないですかね。
私は友達から、お前はQRMだよなんてよくいわれています。
笑っちゃいますね。
Posted by ななごう at 2010年02月14日 12:59
■ななごうさん
フィンランドは家からでも難しいですね。
昔はハイパワーでガンガン世界中とQSOしましたが、今は出力5W以下で国内中心です。
無線はQRPですが、お腹の方はQRO気味ですよ。HiHi

Posted by mt_crow at 2010年02月14日 20:53
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301