
【一番列車】 宝積寺→下野花岡駅
今宵は、寝苦しい熱帯夜です。
うだるような暑さで身動きもできず、どうしようもありません。
そんな時は、バテ気味の身体を押し
早起きして夏の涼感を肌で感じることにしました。
ところが、一番列車の走る頃は、
すでに陽射しも強くて、、、、もう汗だくでしたぁ〜。
撮影'10/08/01 5:30〜


こちらは、早起きのご褒美
朝露に濡れた稲穂の美しい光景です。
この露玉は、早朝のひと時だけで
少しの風が吹いただけで落下し、やがて蒸発して乾いてしまう。
マクロレンズに変えて焦点を調節し
わざとボカしてみると....こんな風にもなります。
nikon D200 Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

朝日に透かすと露玉がキラキラと光り輝いて、
まさに幻想的な田んぼワールドが広がります。
ひと粒ずつ拡大して見ると
葉っぱにくっついて今にも落っこちそうです。
【露玉】

そして、もうひとつ
この時季限定の稲の開花シーンが見られます。
よーく観察してみると矢印のモミが割れて、
モミの中から白いおしべがニョキニョキと出てくる。
【稲の開花】

その瞬間が稲の開花で
受粉が終わると、じきにモミが硬く閉じてしまう。
自然ってすごいなぁ!!!
どうか美味しい米が実りますように・・・・・
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
兵庫県のやまさと申します。
ブログがたまたま目にとまり、素敵な写真と詳しい文章に感激いたしました!
烏山線の一つ一つの駅の案内も大変面白く、こんな時間まで読んでしまいました。
まだ栃木県には訪れたことはないんですが、いつか行ってみたいと思います。
またブログ拝見させていただきますね♪
失礼いたします。
兵庫県からコメントうれしいです。
知名度の低い栃木県なので精一杯アピールしています。
機会があれば、いつか烏山線へ来てくださいね。
(追伸)
この間は城崎温泉や久美浜へ旅カメラしてきました。
どのページにも、さり気なく列車が写っているんですね。
きれいな写真ばかりでため息がでるほどです。
このブログは、ひと目みて気に入りました。
これからもがんばってください。
素敵なコメントうれしいです。
いつも同じ列車を見ても、つまらないよ〜と読者から云われて、
主役の“からせん”は、わき役に退けました。
そうしたら逆に、沿線風景の引き立て役になってくれました。
また見てくださいね。
朝露を受けた稲穂、情緒たっぷりですね。
から線には本当に田んぼが似会いますね。
今年も高根沢のコメを食べます。
早く出来ないかなーー。待ちどうしいです。
先月、田舎へ帰る時に以前記事にされていた新しく出来た橋の処周辺の田んぼを見ましたが
見事に育ってましたね。
野菜は暑さの影響が出ているようですが、
このあたりのお米に限っては豊作のような気がします。
あとひと月もすれば稲刈りが始まりますね。
食べ盛りが居るので地元のコメは食べれないなぁ〜。