
【コスモス】 下野花岡→宝積寺駅
ちょっと気になる沿線風景のこと
最近は稲刈りの時季が早いものだから、田んぼの風景だけを見ていると
秋たけなわ〜もう晩秋という感じがします。
約30年前の稲刈りシーズンは、「体育の日」前後だったので
当時から比較すると ひと月 あまり早まったわけです。
その原因は、米の品種改良や温暖化のせいも多少あるでしょうが、
何より高齢化によって農繁期を短くしたいという農家の事情もあるらしい。
撮影'10/10/11

さて話題は、奇跡の大救出劇のこと、
救出の模様は、国内事件なみの扱いでTV番組を中断するほど。
鉱山の地下をインターネット回線に接続して
脱出用カプセルの動きに合わせて地上と地下を巧みにライブ配信し、
家族らとの再会シーンは、メディアを上手に活用して
まるでドキュメンタリー映画を見ているような感覚でした。

それにしても、この救出作戦のために掘られた直径70センチの縦穴は、
地下620mにある坑道を正確に貫通させて、これは見事としか云いようが無い。
見えない針穴に糸を通すような、すごい技術があるなんて驚きだ。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。