
【雪景色の朝】 下野花岡→宝積寺駅
今朝は、この冬いちばんの積雪に見舞われ
沿線は、ご覧のとおり↑あたり一面の銀世界です。
今回の積雪は、冬型が強まって日本海側の雪雲が、
太平洋側へ流れ込み北関東の平野部にも降雪をもたらしたもの、
多分、日光や那須高原の山間部は大雪となり、
わずか一晩で50〜60センチもの積雪を記録しているはずです。
撮影'11/01/16 大金→鴻野山駅

さて今週20日は、暦の上で「大寒」です。
二十四節季のひとつで年間で最も寒い時季ということ、
ちなみに宇都宮気象台の観測データを調べたら、
昨年は1月14〜17日に寒波のピーク(−5.5℃)を観測しています。
この寒さは節分まで、あと半月ほど我慢すれば、
いよいよ春の気配がして春を感じられる季節となります。
撮影'11/01/16 宝積寺段丘にて

今朝の からせん は午前中にダイヤが乱れ、
定刻から20〜30分も遅れ気味でした。
真っ白な雪景色とブームの国鉄色車両を撮影するため
列車の通過を今か今かと待ちわびる鉄ファン↓がいましたよ。
【撮り鉄たち】

あっちもこっちも、向こうの車からも
そういう私も極寒の中、
パジャマ姿に長靴履きで粘りましたけど。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
雪が積もったんですね。
ひばらさんの処に雪が積もったって書いて有ったもので、
えーーーっと思いながら管理人さんの処を改めて見ましたら
今日の日付けで写真がアップされてましたので、そうなんだーと思った次第です。
雪のから線、良いですねー。
昨年の様に雪だるまにはちょっと足りないですね。
季節らしい景色が無くて困っていたところ
昨夜から雪が積もったので早起きして撮影しました。
とはいっても庭先ですからね。
鉄道ファンにとっては雪景色の中を走る電車を撮るためなら
寒さもなんのその!!意気込みですね。
私はのぞみちゃんがスタッドレス履いてないので、冬の間は当分引きこもり生活です。
このあたりでは5センチの積雪で大雪です。
雪に対する心構えが皆無なので10センチなら小中学校は休み、交通は大渋滞してパニックに陥ります。
雪の多い北陸からすれば笑い話しですよね。
引きこもり?は列記とした冬の経験を積まれたから。
つい先日のこと、ドラ娘がノーマルタイヤで接触事故を起しました。
またひとつ人生の経験を積んだようです。
4枚目の写真を見てひょっとしたら今年も昨年と同じく、あれは何?状態が見られたんでしょうか?
雪煙らしいのが写ってますので。
この4枚目には鉄ファンの方が左右にいますが被写体に人が入る時は譲り合いなんて有るのでしょうか?
管理人さんの処が特等席ですね。しかも無料とは。
鉄ファンの方から申し込みは無いんですか?
有料にしてコーヒーの3杯ぐらいサービスなんてどうでしょう。(笑)
最近の土日は、撮り鉄さんの多いこと。
後から来て前に陣取ると起こられたりします。
前回の「蒼い空」の場所では左右と前に4人で仲良く
知らない仲なのにお互い会釈して撮影後はサッサといなくなります。
そこで語り始めたらコーヒー3杯じゃすまないかも。