
【夕景のとき】 宝積寺→下野花岡駅
今朝の気温は、那須烏山市で
この冬一番の最低−9.6℃を記録しました。
いゃー寒いっすぅ・・・・
先月の気象観測記録を調べてみると
太平洋側は、31の観測地点で月間最少降水量の記録更新、降水量ゼロのところも....
日本海側は、37の観測地点で月間最深積雪量の記録更新、積雪量4mのところも....
太平洋側の乾燥と日本海側の大雪は、異常なほどに両極端な天候です。
しかも、こんなに狭い国土なのに。
撮影'11/01/31 宝積寺駅構内

写真は宝積寺駅16:36発の下り列車の様子
もうじき日没時刻を向かえる宝積寺段丘の夕景から、
ひと月前、同じ列車が通過するころは、
すでに真っ暗闇でしたから、かなり日没時刻が延びています。

年末から、ずっとカラカラに乾燥した晴天が続いて
毎日のように綺麗なあかね色に染まる沿線の夕暮れ時です。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
ご無沙汰をしています。
那須烏山で氷点下9.6度ですか。冷え込んだのですね。
烏山は内陸性気候ですから冷え込みますね。
むかし真冬に望遠鏡を持って烏山で星を見ていた時期がありました。
深夜で氷点下7℃になりビックリしたことがありました。
これだけ気温が下がると星は綺麗でした。
また大火球が夜空を横断するのを見たのも烏山の夜空でした。
先程、テレビを見ていましたら地震が有った様ですね。
今夜はこちら東京でも本格的に雪に成る模様です。
先日はそんなに冷えこんだんですか?
オオー、さむーーー。
烏山〜旧・美和村あたりは星が綺麗らしいですね。
肉眼でも満天の星が見えますから。
そうそう、昨秋に白川郷へ行ったら展望台から天の川が見れましたよ。
無数の星の集まりにエキサイティングしました。
さっきの地震は、やや大きな気配がしたので、
念のためストーブを消して身構える準備をするほどでした。
今夜から明日あさってにかけ降雪らしいので、
どこにも取材に出かけず冬ごもりしたいと思います。
今日からの雪、積もったらまたあの光景が見られるんでしょうか?
楽しみです。
自宅前から取材が出来ますね。
はいはい大正解、そのつもり
いつものワンパターンです。
吹雪の中を走る“からせん”な〜んてのもいいかも。