【猿久保田んぼ公園】 小塙駅より徒歩10分
「風薫る五月」とは・・・・
青葉若葉を吹きわたる初夏の風、という意味だそうです。
こちらはハンノキ林↑の遊歩道、
爽やかな空気が流れて、まさに風薫る心地がします。
この季節は、里山の新緑が萌えて、
一年中でいちばん活力があふれて力が漲ってきます。
【ハンノキ林】 撮影'11/05/04
遠景から マウスイン↑
ハンノキ林は、湿地に育つ希少な樹木で
上流の溜め池から水を引いて大切に育樹しているそうです。
北海道の 釧路湿原 を走る ノロッコ号 に乗らなくても、
烏山線の車窓から、こんな素敵なハンノキ林に出会える!
なんて、これは意外とすごいことかも知れません。
=== 復興編 ===================================
只今、震災で一時避難中の身の上です。
とりあえず宝積寺駅近くにある賃貸マンションへ引越しました。
そこから↓見える烏山線の風景、
ここからは烏山線の発着ホームが見えるんですよ。
ゴトゴトと庭先を走る“からせん”との暮らし
今では、とても懐かしく思えます。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
ハンノキが希少種に成って居るんですね。
私も車内から見てましたが知りませんでした。
気候的に大丈夫なんでしょうか?
北海道と比較すると10度位の温度差が有ると思うのですが。
3枚目の写真を見まして先の地震の規模の大きさが表れている感じですね。
カワラ屋根の家がいたる処で被害を受けたのが判ります。
引っ越し先からもから線が見えるんですね。
家屋の損傷がかなりひどかった様ですが、建て替えにするか?リフォームにするか?
迷いますね。
引越し先は狭いながらも楽しい暮らしです。
これから家のことは
建て替えにするか?リフォームにするか?
それは大いに悩むところです。
どちらにせよ決断を急がねばなりません。
建て替えか、リフォームか?大いに悩む処だと思います。
木造はお勧めできませんね。いろんな意味で。
かと云って流行りの水に浮く何とかも進められません。
一番安全なのはRCですが金が掛かります。時間もかかります。
私はハウスメーカーの営業マンでは有りませんが、色々な物件は見て居ます。
施主さんが見たら驚く様な事も多分にありますから。
参考にします。
こんなところに公園があるとは知りませんでした。
いつもコテージガーデン・ステファニーに行く時に傍を走っていました。
私の妻の姉が流山に住んでいるのですが、今度の地震でやはり大被害を受けてしまい、
現在引越し準備中です。建て直すそうです。
周りの方たちも建て直す人が多いそうです。
義姉さん宅もお気の毒です。
新築は前向きに考えた結論なのでしょう。
公園は6月中旬ごろからホタルが舞いますよ。
今度ステファニーのオープンガーデンへ行ってみます。