2011年08月14日

出穂の頃

稲の開花
【早朝の散歩にて】  宝積寺→下野花岡駅

8月上旬になると水田の稲穂は、
出穂(しゅっすい)の季節を向かえます。

あと、ひと月もすればコメの収穫ですが、
コメに含まれる「残留放射線量」の問題が気になります。

昨日(8/12)の地元新聞の記事によれば
各地で米の放射線予備検査が始まる!とありました。

↓マウスインするともう一枚

nikon D200 Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

コメ1kgに含まれるセシウムの暫定基準値は、
毎秒500ベクレルで、それ以下の値なら食べても安全という。

例えばセシウムに汚染されたコメを毎日164グラム
食べ続けると年間積算被爆量は0.389ミリシーベルトになる計算です。
(500Bq×0.164kg×365日×0.000013係数=0.389mSv)

撮影'11/08/13
稲の開花

私たちは、知らぬ間に宇宙や大地、水から
年間約1.4ミリシーベルトの自然放射線を浴びて生活している。

地球の陸上生物は、何十億年もかけて
自然放射線のダメージから適応できる生命体に淘汰しましたが、
原発事故によって増えた分は、もしかしたら我慢の限界かも知れない。

稲の開花

毎秒500ベクレルという放射線量は微量なのだろうが、
将来の子孫のことを考えると僅かでも避けるべきなのかなと思う。

追伸(8/20)
予備検査の結果です。
このあたりのコメから放射性物質は検出されませんでした。
おいしいコシヒカリ、食べても安心ですよ。



=== 復興編 ===================================

先月下旬から、
わが家の解体工事が始まった。
ゴミの種類に分別されながら跡形もなく
ご覧のような、ありさまに。

稲の開花 iPhone4

ようやく進みはじめた
復興への第一歩である。



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


 烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 23:12| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。