
【梅林】 鴻野山→大金駅
いよいよ待望の桜の季節です。
宇都宮気象台は「ソメイヨシノ」の開花を宣言しました。
(観測日:4月8日)
すでに宝積寺駅前の桜はポツポツと咲きはじめ
烏山の桜は、宇都宮より約一週間ほど遅れるので今週末あたりが楽しみです。

こちら↑は島崎酒造の梅酒と梅ワイン
地元産の梅の果実を使っているそうですよ。
撮影'12/03/08

桜の開花も間近ですが掲載の写真は「梅」です。
沿線には梅林が点在して約4000本も植わった広大な梅畑もあるほど、
沿線では、ちょうど梅の花が見ごろで満開をむかえています。
今年は梅と桜と菜の花がいっしょに見られそうです。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
私の親戚の近くにもかなりの本数植えられた様です。梅の花の匂いが良いですよね。
前にも書きましたが生梅が好きでした。
あのカリカリ感がなんとも良かったです。
今は梅酒が良いですね。
アルコール類はどれもオーケイです。
写真の梅酒はどちらの方ですか?
こちらでは、梅は終わり桜は満開ですが昨日の風雨で散り桜に成って居ます。
八重が咲きだして目を楽しませてくれてます。
から線の沿線には見どころが多いですね。
私も梅酒は大好きです。
昨日も梅サワーを2杯ほど、
宇都宮はカクテルの街で、梅をリクエストすると美味しいカクテルを作ってくれたりします。
他にも梅酒50種を呑めるウメ専科のお店もあったりで思わずウメーって云ってしまいます。
呑んでも食べても(種を)しゃぶっても良し。
写真の梅酒は東力士の島崎酒造さんのものですよ。