
【紫つゆ草】 撮影'12/06/17
こちらは野に咲く「ムラサキツユクサ」の花、
こんな可憐な花に知られざる機能が備わっている。
ほんの僅かな放射線を感知したら
雄しべの茎毛が10余日でピンク色に変化するという。
観察してみると花びらも雄しべも変化なし、
いつもの年のようにムラサキ色なので安全のようです。
=== 番外編 ===================================
さて、ここからは番外編の旅カメラ、
第三セクタの「富山ライトレール」が運行する富山港線へ行きました。
こちら↓は次世代型路面電車(LRT)システムです。
富山駅北から岩瀬浜駅までの距離7.6kmをポートラムが走る。
【富山ライトレール】

ヨーロッパ風デザインの低床式車両は、
どこから見てもスタイリッシュでカッコイイです。
【富山駅北駅】



従来のJR富山港線を刷新し街づくりを推進するため
第三セクタ運営による「富山ライトレール」を2006年に開業したもの。
従来より運行数を増便、始発・終電時刻の改善、均一運賃制など
サービスレベルを向上したら年間利用者数は2倍以上に増加したという。



県都、宇都宮市でも中心市街地に人を呼び戻そうと
都市再生の切り札としてLRTの導入が計画されている。
LRTは、通勤・通学や高齢者のための足となって人を動かし
新たな住宅地の開発や商工業の発展、観光資源の発掘にも繋がるような気がする。
たとえLRTの整備や運行経費が赤字経営とわかっていても
県都に相応しい未来の都市構想のため街全体が潤うことを考えれば充分に補える。
【岩瀬浜駅】



それにしても、未来の烏山線に
こんなLRTが走ったらカッコイイのにな。
【ブラックラーメン】

旅の最後は、濃いしょうゆ味の富山ブラックラーメン、
一口めは勇気が必要ですが、二口めから美味しさが溢れます。
iPhoneのGPSアプリで記録
山あいやトンネル区間は記録できません。
烏山線撮影地
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
野に咲く花はどれも綺麗に咲きますね。
この時期のムラサキツユクサも濃い色をしてます。
放射線を浴びると色に変化が出るんですか?
これから注意してみたいと思います。
人知れず生い茂る雑草も
何かの優れた効能があったりして。