
【落石の紅葉と境橋】 烏山駅からレンタサイクルで15分
写真の時刻は午後4時ジャスト
太陽が西の地平線に隠れはじめるころ、
落石の紅葉は、まさに最高潮へ
夕日に染まる約10分間のドラマです。
落石の紅葉を語らずして烏山沿線の魅力を語るべからず、
と私もそう思う、いち押しの景色。
撮影'13/11/21



見どころは山と川と橋の織り成す風景で、
京都の嵐山に例えられるほどの美しい景観とか....
その関連付けは次のとおり、
烏山→嵐山、那珂川→桂川、境橋→渡月橋の関係という。
大自然のスケール感は京都・嵐山にも決して負けないほどです。
撮影'13/11/22

さらに那珂川の清流は東の四万十川とも....
アユの漁獲高日本一を誇るめぐみ豊かな流れです。
撮影'13/11/07

そして境橋の上から感動のドラマ、
那珂川を遡上するサケの姿が見れますよ。

<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
この時季、田舎の義兄から鮭の燻製が毎年送られてきます。
燻製とイクラも来て、酒のツマミやご飯のおかずにして居ます。
落石の紅葉は見事ですね。
夕日に照らされた感は、京都に負けないと自負して居ます。
燻製とイクラの味はいかがでしたか?
サケは生まれ故郷のDNAが宿っているから、
これも故郷烏山の味?かも知れませんね。
田舎に居た時には、余り行かなかった処です。
しかし、この様に写真で見ますと田舎の良い処を再発見出来た気がします。
ありがとうございます。
春夏秋冬、落石付近の河原や茨城への山道など良い処が有りますね。
日本北限と云われている国見のみかんや、花立峠からの夜空の星、那須烏山を多いにアピールできる処がこんなに有るんだなーと思いました。
故郷を離れて感じる故郷の良さですね。
ちなみに、私義兄から毎年送って貰って居る鮭の燻製とイクラを食してます。
那珂川の鮭、美味しいです。
故郷は遠くに離れて思うもの、
これからも烏山沿線の良いところを再発見してください。
このブログはワンパターンですけどね、お許しあれ。