
【高原山】 下野花岡→宝積寺駅 撮影'15/01/12 14:35
私の故郷の山は「高原山」です。
子供のころから、この風景を見ながら育ったから。
日本人はたいてい故郷の山を持っている。
山の大小遠近はあっても故郷の守護神のような山を持っている。
そしてその山を眺めながら育ち成人して故郷を離れても、その山の姿は心に残っている。
どんなに世相が変わっても、その山だけは昔のままで、あたたかく帰郷の人を迎えてくれる。
『深田久弥』(日本百名山より)
撮影'15/01/11 11:00

注:点々のゴミあり
人は誰でも山の他にも
海や川、街並み、もちろん鉄道など
心の中に故郷の情景を持っていると思います。
この時季、冬型の気圧配置が強まると
関東地方は、コバルトブルーの空色に染まります。
----
この撮影で気づいたゴミ問題
それは2枚目の画像中にある無数の点々、
カメラ本体にはゴミの除去機能がありますが
ゴミは増殖し続け、手に負えないほどの重症レベル。

このゴミはメカニカルダストというもので、
新品時に発生しやすく一眼レフカメラの宿命みたいなもの。
そこでクリーニングをすることに
1 Takeda Brushでホコリの掃き出し
2 ボンベ式の強力ブロアでホコリを吹き飛ばす
3 アイメイク用スポンジを使ってクリーナで拭き掃除
4 乾いたら拭きムラを綿棒で仕上げる

効果は一枚目の写真のとおり、
澄みわたる蒼色の美空が広がる。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
今日は、家に居ます。
のんびりです。
故郷の景色、良いですよね。
田舎に居て毎日見て居た山は、東側の県境の山でした。
川は、那珂川。
冬の寒い日に、興野地区を隠してしまうほどの霧が幻想的でした。
烏山線から見る、北部の山々が田舎への帰省した時に見えると嬉しい限りです。
故郷の景色って郷愁を誘いますよね。
それが久しぶりであればあるほど。
私の場合は故郷なのですが毎日見ているので感じません。
私の家から鷲子山が見えるんです。
興味深々です