
【稲刈り】 鴻野山→大金駅
沿線の稲刈りシーンを求めて
どこよりも早く収穫が始まる宇井地区へ
すでに、あちこちで稲刈りが始まっており、
道端で運搬係をしている奥さまに撮影許可をもらう。
撮影'15/09/05 12:50

奥さま、曰く
「今は機械作業なので半日で(稲刈りが)すんじゃうよ!」
「残りの1枚(区画)は、あと2時間くらいかな!」
「早く(撮影を)しないと終わっちゃうよ!」....と、
キハ40の通過時刻は約1時間後、
稲刈りシーンの撮影には充分に間に合いそう。

いざ、近くの踏切が鳴り出すと
列車と対向させてコンバインを動かし
最高のシチュエーションを演出してくれました。
井セキのコンバイン色は、
国鉄色のキハ40とよく似てること。
----
ここからは春の田起こしから秋の稲刈りまで
同地点の季節の移り変わりを定点観測したもの。
コメという漢字は八十八と書きますが
それぐらい手間暇かけると美味しく育つそうです。
【田起こし、代かき、田植え】




春には水面に景色が写りこみ
夏には緑の葉っぱにホタルが舞う
秋には黄金色に穂を染めて首を垂らす。

このあたりの風景は心がなごみ今でも里山らしい雰囲気が残るところ、
この美しい里山風景を守り続けてくれる宇井地区の人たちに感謝したいと思う。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
昔は鎌を手に、稲を刈って居ましたが今は機械で時間短縮ですね。
里山の景色、良いですねー。
から線と里山、良く似合います。
稲刈りのシーズンになると漂ってくる稲の香り、
青々とした草の香りで、刈りたての香ばしい匂いがします。
ずーっと嗅いでいると気持ちが落ち着きます。