
【沿線一の秘境駅】 滝→小塙駅
烏山線の七駅の中で
いちばんの秘境駅と云ったら
やっぱり小塙(こばな)駅かな
まぁ秘境度は、だいぶ低いけどね。
撮影'16/06/03

秘境駅とは、まさに秘境にある鉄道駅で
小学館文庫「秘境駅へ行こう!」の著者、牛山隆信氏によると
例えば、駅の四方が深い山林や断崖絶壁だったり
あるいは人家の少ないところも秘境度のアップに繋がる。
【小塙駅】

ホームから見下ろす
他にも到達難易度や歴史遺産、雰囲気なども数値化され
小塙駅が秘境駅としてランキングされるにはハードルが高い。
駅前には整然とした田園風景が広がり
クジラの化石が出土する荒川の断崖絶壁もある。

さらには国道やバス路線なんて並走せず
お店も皆無で清涼飲料水の自販機すら見当たらない。
(森田宿に1か所あるのみ)
しかも駅から見渡せる人家は約10軒ほどで
1日の平均乗降客数は16人(2009年県統計)あまり

秘境駅と呼ぶには、おこがましいが、
のんびりとした田舎里山の雰囲気で満ちあふれている。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
小塙駅、確かに乗降客数は少ないでしょうね。
沿線住民や高齢者、学生にとっては欠かせない駅です。
これからも、秘境に近い存在駅として在って欲しいですね。
利用者は主に高齢者や学生で
廃止駅にならないよう願うばかりです。
もっとアイデアを凝らし、
絵になるような掘建て小屋の駅舎にすれば
秘境駅っぽく見えるのにな!
今年は小塙駅近くのひまわり畑は
咲いていないのでしょうか?
Twitterで検索しても出てくるのは
去年の画像ばかりで・・
何かご存知でしたら、教えていただけると助かります。