
【山桜】 宝積寺→下野花岡駅
染井吉野が散りはじめるころ
少し遅れて咲き出すのがヤマザクラ
これ見よがしな染井吉野に対して
ヤマザクラは日本の景色に馴染む花だと思う。

ヤマザクラの咲く季節になると亡き父の事を思い出す。
「敷島の 大和心を人 問はば 朝日に匂ふ 山桜花」(本居宣長)
歌中の文字は「神風特別攻撃隊」の部隊名で
敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊の由来となっている。

私の父親は、太平洋戦争の海軍経験者であり
特攻隊が飛び交うレイテ沖海戦(フィリピン)に出撃し
桜花のように潔く散ろうと何度も死を覚悟し
奇跡的に生きぬいて生還を果たしたひとりである。
撮影'17/04/17

いつも戦争の生々しい話を聞かされていたが
このヤマザクラの見える近場で2年目の永眠日を迎える。
撮影の後、墓前に桜花を贈った。
戦友たちと「同期の桜」を熱唱しているだろう。
-------
只今、ブログのデザインを変更中です。
期限までに元へ戻さないと削除されてしまいます。
一時的に醜いレイアウトになりますが、ご容赦あれ。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。