
【さるすべり】 大金→鴻野山駅
夏の暑さも和らぎ 涼しくなると
秋の夜は「虫の音」を鑑賞して楽しもう。
わが家の庭先は 雑木+線路 なので
虫たちにとって格好の居場所となっている。
撮影'17/09/03

夏のはじめは一匹ずつでソロ演奏♪
夏休み後半は数匹が集まりカルテット♪
9月に入ると日増しに仲間がふえて
大群をなし数百匹単位の大オーケストラ♪
【雑木林の庭】

テレビをつけると、虫の音にかき消され
あまりの騒々しさにテレビを見るどころではない。
【騒音計アプリ】

iPhoneの騒音計アプリで測定してみると
虫の音は脅威の85デシベル
ピークは最大88デシベルを記録
騒音の目安はパチンコ店内、建設現場など
ちなみに庭先を走る列車の通過音は80デシベル
赤色〇印のところは
鈴虫の周波数特性で5040ヘルツ
鳴き声はリーンリーン
虫の仲間によりスペクトラムが異なる。
虫の音はオスの鳴き声で
メスを誘う魅惑の音なのだそうです。
窓際で虫の音を録音
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
虫の音は決して不快な音ではなく
心地良くて眠りをさそう魔法の音です。
----
写真は百日紅(ヒャクジツコウ)
初夏から秋にかけて約100日間も紅色の花を咲き続けるので「百日紅」
そして木登りが得意なサルですらツルツルで登れないことから「サルスベリ」とも、
わが家の雑木林にも一本、綺麗な花をつけています。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。