
【花水木】 下野花岡駅構内
駅前の街路樹として使われている花水木
いつもの年なら5月の連休に見ごろのはずですが
撮影'18/04/22

ハナミズキの特長:花が咲いてから、あとから葉っぱが出る。
今年はサクラの花と入替わるように咲きはじめ
サクラと同じくらいの短い花期で、ほんの数日でおしまい。
撮影'18/04/21

サクラの開花が早かった分、
沿線では新緑が眩しく輝き始めています。
----
前回のつづき、那珂川町富山地区へ
岩団扇(イワウチワ)の群生地を訪れました。
撮影'18/04/08

イワウチワは岩場に生える山野草で
この種の群生地としては日本一の規模という。

ここは杉林の山中で、かなりの急斜面のところですが
観賞用の遊歩道や落下防止のロープが整備されています。

この時季は山全体がイワウチワの花で埋め尽くされ
想像を上回るほどの花畑風景に圧倒されました。

イワウチワは北側斜面の日陰に自生し
ピンク色の花びらにはフリルが入ってオシャレです。

花の命は、はなかいもので見ごろは3週間ほど
葉の形状が、うちわに似ていることが、その名前の由来なのでしょう。

鉢植えや地植えの栽培は難しく
いつの間にか株が無くなってしまうらしいです

富山舟戸いわうちわ群生地
開山期間 3月23日(木)〜4月12日(木)より
開山時間 午前9時〜午後4時
入山料金 大人1名 200円 中学生以下 無料
お問合せ facebook 富山舟戸いわうちわ群生地
https://ja-jp.facebook.com/tomiyama01iwauchiwa/
烏山線撮影地
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
ゴールデンウイーク真っ最中ですが、私は何処にも行かずただ家でボケーっとして居ます。
イワウチワの花が綺麗ですね。
葉は、雪ノ下の様な模様なんですね。花はカーネーションの花を小振りにした感じに見えました。
日本で最大規模の群生地の様で、観覧者が増えそうです。
イワウチワの写真を、有難う御座いました。
これだけのイワウチワだけの規模はすごいです。
今年の見学期間は3/23〜4/12でした。
花の命は儚いですね。