2018年06月06日

麦秋至

麦秋
【麦秋】  キリンビール栃木工場の跡地北側にて 下野花岡→仁井田駅


季節は麦秋至(むぎのときいたる
麦の穂が黄金色に染まり収穫期を迎えるころ

こんな麦秋(ばくしゅう)の風景を見ていると
なんだか冷たいビールを一気飲みしたくなる!


撮影'18/06/03
麦秋
下野花岡→宝積寺駅


さて栃木県のビール麦生産量は断トツの全国第一位、
なので国産ビールには多少なりとも沿線ものが使われているはず、

農家の友人によるとビール麦として出荷するには粒径2.5mm以上
粗たんぱく含量が10%前後を保ち安全安心と高品質が求められるそうです。


二条大麦
麦秋


仕事を終えて夕食前に呑む1杯のビールにも
生産者たちの努力と技のエキスが染みこんでいます。

だからビールが美味しいんだ。


----
撮影追記


こちらは宝積寺段丘上に広がる麦秋風景です。
広大な麦畑は、まるで北海道・美瑛町のようなところ↓


宝積寺段丘
麦秋
絵になるような麦秋風景


段丘上には東北本線(宇都宮線)の線路が走っているので
定期運行中の豪華寝台列車「四季島」の通過時刻を待ち撮影してきました。
麦秋風景の中を走る「四季島」です。


撮影'18/06/03 氏家→宝積寺駅(烏山線との分岐点より約1km北へ)
麦秋
麦秋
シャンパンゴールドの貴賓あるボディ、三角や四角形の窓を多数配置している


jr 東日本と北海道エリアの旬と文化を楽しめる列車「四季島」
移りゆく車窓の四季風景を見ながら、ゆったりとした時間を堪能し
訪れた土地の素材を生かした本格料理を車内で味わえる贅沢旅として名高い。

一生に一度でいいから乗ってみたいな。


東北本線 
麦秋
麦秋 麦秋の中を走る
世界最高電圧50万ボルト系巨大鉄塔鉄路との交差地点


車両は10両編成で17の客室は全室がスイートルーム
中でも最高級の「四季島スイート」はメゾネットになっており
掘りごたつやヒノキ風呂までついた高級ホテルのような設えという!


【TRAIN SUITE 四季島】
麦秋 
麦秋
展望席のある先頭車両、ディーゼルエンジンモードで非電化区間の烏山線も走れるかも?


そうだ、もうすぐ父の日だから娘たちに
四季島スイートの旅を おねだり をしてみよう!




烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:41| Comment(2) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おねだり、半端ないって!
Posted by 次女 at 2018年06月25日 11:05
ヽ(`Д´)ノプンプン
Posted by 旅からす at 2018年06月25日 17:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301