2018年09月16日

さるすべり

さるすべり
【さるすべり】  鴻野山→大金駅


栃木県の北東部には「那須」のついた地域が多い。
市町の例では那須町、那須塩原市、那珂川町、那須烏山市など
合併前は西那須野町、南那須町などもあり「那須」にあやかる地名ばかり。

那須のついた地名とは、
那須連峰の山麓に広がる地域のこと?


撮影'18/09/10
さるすべり


そうではなくて
那須一族が繁栄していた人物由来の地名らしい。
私にとっては、どっちでもいいこと。


-----


那須高原のシンボルのような山
那須連峰の茶臼岳に登ってきました。


山麓駅
那須登山


行きはロープウェイ、帰りは山歩きのコースです
ロープウェィ山麓駅11:00==山頂駅11:10〜茶臼岳12:00〜峰の茶屋13:30〜峠の茶屋15:00


所要4分で到着
那須登山


まずはロープウェイで山頂駅まで
あっという間に9合目まで登れてしまう。


山頂を目指して
那須登山


この日は風なし、雲なしの登山日和でした。
普段は大風と雲海を覚悟して登山してください。


主峰・茶臼岳(標高1915m)
那須登山


山頂付近は大きな岩がゴロゴロしている。


山頂からの眺め
那須登山


しばし360度のラウンドビューを楽しむ。
絶景を眺めながらのお弁当は格別に美味しい。


下山開始
那須登山


急斜面のガレ場を一歩一歩、慎重に進みます。


茶臼岳北側の様子
那須登山


茶臼岳は活火山です。
噴煙を上げる危険地帯をぬけ、ひと安心


峰の茶屋避難小屋
那須登山
那須登山


ここから三本槍岳への山歩きもおすすめ
さらにランプの宿、三斗小屋温泉へも行けますよ。


下山ルート
那須登山


紅葉は9月下旬から10月中旬が見ごろ
秋はあたり一面が赤や黄色に染まります。
山頂を目指すのなら、それなりの装備を忘れずに。


アクセス
jr黒磯駅から「那須ロープウェイ山麓駅」までバスで約1時間
車の場合は那須ICから那須街道経由で約30分です。
紅葉の時期は混雑します



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 14:34| Comment(0) | ■大金駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301