
【かりん】 鴻野山→仁井田駅
見た目は不格好な果実ですが、
たとえようもない良い香りがします。
甘ったるい匂いに柑橘系の混じったような
こんなに良い香りなら食べたらどんなに美味しかろう。
撮影'18/10/21

と思わせたりしますが
生では、とても堅くて食べられません。

残念な果実です。
だれか品種改良して。
-------
秋の夜長はジャズの名曲を楽しむ♪
ジャズを聴きながら “おうち時間” を満喫する。
真空管アンプ

Integrated Tube Amplifier
A minimalist integrated amplifier
APPJ (香港)
MiniWatts - N3
Tube 6N4+6P14もしくは12AX7+EL84
OutPut 3.5W+3.5W
Size 13cm*13cm*13cm

今宵はレトロな管球アンプで
魅惑の真空管サウンドを堪能する。
出力管は EL84 の純A級シングル
中華球の Golden Dragon 社に換装する。
さらにロシアやイスラエル、日本製の
一流銘柄品と交換して音の変化を楽しむ。
これをオーディオ・マニアの間では
「球転がし」と呼びます。
音楽ソースは半年かけて自作した
ハイレゾ対応のネットワーク・プレーヤーから
話題の人工知能Aiを搭載し音声指令により選曲してくれる。
ネットワーク・プレーヤー

ラズベリーパイにDACを搭載しミュージック・サーバーを自作する
例えば「平原綾香のジュピターをさがして」と話しかければ
瞬時に再生し音楽を聴けば聴くほど、命令すればするほど進化する優れもの。

常用のメインスピーカーは
デンマーク製の名器 DALI/Royal Tower
色艶のある美音にウットリしてしまう。
サブスピーカーは英国製 QUAD/11L
マイルドな音場に酔いしれる。
常用のメインアンプは
業務用の米国製 CROWN/D-75
これを2台のアンプでBTL駆動し
小型スピーカーを朗々と鳴らす。
吹き抜ける低音と柔らかな中音が心地よい。
この音、好きだな。
my Audio roomへ
自作のネットワーク・プレーヤーでジャズ三昧
サラ・ボーンやビリー・ホリデイの歌声を聴きながら
秋の夜長の至福の時をすごす。
烏山線撮影地
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。