2019年01月30日

段丘の夕日

段丘の夕日
【宝積寺段丘の夕日】  宝積寺駅→下野花岡駅


一年に一度しか見れない奇跡の遭遇
日没時刻に列車の通過をピッタリ合わせる。

宝積寺段丘の標高から日没高度は約2度、
日没が列車時刻と一致するのは1月19日である。
(「CASIO高度計算サイト」にて算出)


撮影'19/01/20 16:37
段丘の夕日
日没寸前に通過


さらに屋根の真上へ日没を沈めるには
屋根を中心にして方位角63度の地点に立つ
(「CASIO高度計算サイト」にて算出)


撮影位置
段丘の夕日
iPhoneのコンパスで方位角を求める


あとは列車の正確な運行を待つだけ
わずか1分の列車遅れで太陽が沈んでしまう。
当然なのか、奇跡なのか、計算どおりの結果です。


-----


前日は日没後の通過でした。


撮影'19/01/19 16:37
段丘の夕日
タイミングが合わず失敗


こうなると 運だめし のようなもの!!!



烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 07:52| Comment(6) | ■宝積寺駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
から線と日没をジャストでピシャリと狙った写真ですね。
すべてを計算しつくした素晴らしい景色に、見とれました。
管理人さんだからこそ、狙えたんですねー。
Posted by ななごう at 2019年02月02日 18:46
■ななごうさん
太陽の動きが正確なのか?
烏山線の運行が正確なのか?
それとも奇跡なのか謎です。
Posted by mt_crow at 2019年02月04日 23:52
これはすごい!!
コメントせずにはいられなかった
奇跡だね!
Posted by 次女 at 2019年02月07日 01:11
 屋根にも・・・。これはすごい。
 CASIOのサイトは、私もいろいろとお世話になっております。便利ですよね。
 今年もよろしくお願いいたします。
Posted by WPJ at 2019年02月11日 23:10
★二女さん
ぴったし合ったのは日ごろの行いがよいからです。
Posted by 旅からす at 2019年02月12日 19:18
■WPJさん
このサイトは計算式も併記されているので
試算したりプログラムを書くときに参考になります。
アンテナのラウンドパターンを描くために
テーブル角度と電界強度値を極座標に変換するのに役立ちました。
それからカメラの師匠なんて照れます、あの記事すごいですね。
また奥様と遊びに来てください。
Posted by 旅からす at 2019年02月12日 19:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。