
【さくら】 大金→鴻野山駅
サクラの季節にちなんで
おとなりのまち「さくら市」のこと。
地名は千葉県佐倉市と混同しそうですが!
サクラの花のように美しいまちになって欲しいという
そんな願いを込めて名付けられたそうです。
撮影'19/04/06

元キリンビール栃木工場
さくら市は旧氏家町と旧喜連川町が合併し市へ格上げ、
合併後も人口増加の傾向にあり生活を支える産業が発展している。
なにしろショッピング・センターが複数あって
ユニクロ、ツタヤ、モスバーガーやケンタッキーもあるし
沿線のわがまち高根沢町より格段に充実している。
撮影'19/04/11

地蔵寺のサクラ
なので普段の買い物や食事は、さくら市へ
となりまちの那須烏山市へは、あまり行かないな〜。
烏山線撮影地
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
桜の花が今年も見事に咲いて居ますね。
ホンダの桜並木も綺麗に咲いた様で、花見客も結構出たのではないでしょうか?
さくら市、最初聞き始めの頃は何故か?ピンと来なかったですけども、止むを得ないですね。
管理人さんの処から、那須烏山市まで買い物に行くにはちょっと不便ですよね。
わざわざ山越えしてまで、烏山に行く方は居ないと思います。
平面移動の方が、便利です。
1月に、私も管理人さんお勧めのトライバンダー購入しました。
今年の桜は花もちが良くて長く楽しめました。
なにしろ途中で雪が降り季節が冬に逆もどりしましたからね。
烏山へはトンネルが3つもあって山越えが大変です。
私は富士山頂へ無線旅しようと計画中です。