
【那珂川】 下流側から境橋を望む
毎年、秋になると那珂川にはサケが産卵のために遡上してきます。
しかし今年は台風19号の大雨によりサケの遡上が大幅に遅れています。
那珂川の「サケ資源有効利用調査」という漁協主催のサケ釣り大会(11/1)の結果は
なんと過去に前例のないほどの不漁、初日はゼロ、翌日は1匹の釣果しかなかったそうです。
(下野新聞Soonニュース)
撮影'19/11/09

上流側から境橋を望む
那須烏山市の境橋で遡上の様子を観察したら
遡上の最盛期にもかかわらず一匹の魚影すら見あたらず、
もしかすると母川回帰をあきらめたのかも知れません。
いずれにせよ遡上の少ない年になりそうです。
紅葉の景勝地

落石(おちいし)は関東の嵐山とも
カムバック・サーモン!!!
烏山線撮影地(今回は列車なしの風景です)
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
鮭の遡上が見られないのは、残念ですね。
と云うことは、今年は義兄からのいくらが届かないんだなーなんてね。
毎年那珂川で獲れた鮭で、イクラを作ってくれて要るんです。(笑)
前回の茶色に濁った川と、今回の綺麗な水とは比べ物に成らない位綺麗ですね。
舟の写っている写真。
那珂川産のイクラなんて食べたことがありません。
あの氾濫から、ひと月がたち水量も普段どおりに戻って、
そろそろサケが遡上するころかな?と淡い期待をしています。