
【故郷の山】 下野花岡→宝積寺駅 撮影'20/01/30 9:10
あなたの故郷の山は、どこの山ですか?
と聞かれたら「高原山(たかはらやま)」と答える。
日本人はたいてい故郷の山を持っている。
山の大小遠近はあっても故郷の守護神のような山を持っている。
そしてその山を眺めながら育ち成人して故郷を離れても、その山の姿は心に残っている。
どんなに世相が変わっても、その山だけは昔のままで、あたたかく帰郷の人を迎えてくれる。
(日本百名山より)『深田久弥』
撮影'20/01/30

真正面に立つ高原山
もの心がついた幼少の頃から
外で遊ぶときは高原山の山並みを見て育ち
私の住む町のどこからでも堂々と真正面に居すわる。
まさに故郷の山に相応しいシンボリックな存在であった。
高原山、主峰・釈迦ヶ岳1794m

那須連山、主峰・茶臼岳1915m

日光連山、主峰・男体山2486m

しばしば高原山は歌詞にしたためられ
小学校(のち中央小に統廃合)の校歌の中に出てきたし
高校(さくら清修高校に改名)の校歌の2番楽唱にも
〜空高く、♪日光連山、♪高原や♪那須岳も見ゆ 〜(作詞・折口信夫)
と山々の風景が歌詞として織り込まれていた。
高原山をバックに 宝積寺→下野花岡駅 撮影'20/01/30 10:57

上の位置から那須連山

上の位置から日光連山

人は誰でも山以外にも海や川
自室の窓から見える風景、まち並み、もちろん鉄道など
心の中に故郷の情景を宿していると思います。
烏山線撮影地(2枚目の列車位置)
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
ご無沙汰して居ます。
栃木県民として、どの山も誇れますね。
学校でのスポーツ見学で、宇都宮へ行った時に栃木県民の歌を皆で歌いましたが、歌詞に出て来る男体や鬼怒川の言葉が直ぐ思いだせます。
我が故郷栃木、良い処だといつも思います。
最近は、コメントを入れるのも以前ほど多く有りませんが、時々入れさせて貰います。
いつもコメントをいただきましてありがとうございます。
那須烏山市在住の方に故郷の山があるとすれば
市の名前にあるとおり那須山なのでしょうか。
なじみから八溝山なのでしょうか。
それとも故郷の景色というのは山よりも那珂川かも知れませんね。