2020年05月09日

水田リフレクション

水鏡
【水田リフレクション】  宇井地区の水田


田舎・里山・米どころの沿線は、
ゴールデンウィークになると田んぼに水が入り
年に一度の水田リフレクションを楽しめます。
(リフレクション=水鏡撮影)


風が吹き水鏡ならず
水鏡
水鏡
下り列車、鴻野山→大金駅


まずは線路わきの水田をリサーチして
あらかじめ田植えの予定日を調べておきます。(←これ大事なこと)
本しろ(搔き)の翌日が一番のねらい目です。


風が止み水鏡になる
水鏡
水鏡
上り列車、大金→鴻野山駅


撮影当日は風まかせ、運しだい。
ほんの少し、そよ風が吹いただけても
水面がざわついてキレイな水鏡になりません。


撮影'20/04/30
水鏡
田植え完了


失敗したら次の列車まで待ちリトライしますが
昼間の運転間隔は2時間なのでイライラしてしまう。


-----


ここからは番外編の鯉のぼり
ねばって、ねばって会心の一枚がこちら
この日は逆に風が吹かず、ちっとも鯉が泳がない。
風、待ちぼうけの一日でした。


鯉のぼり
水鏡
水鏡
水鏡
那須烏山市国見にて


つづく。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。