
【マジックアワー】 下野花岡駅構内
冬の季節は夕焼け空がキレ〜ィ!
まずは鴻野山駅近くの台新田展望台へ
遥か彼方の地平線に沈む夕日の瞬間を望む。
そしてドラマチックなシーンは日没後から始まる。
撮影'21/01/23


日没の瞬間↓、ぼんやり

日没後10〜20分↓、くっきり

富士山のシルエット
日没直後から
富士山のシルエットが薄ぼんやりと浮かび上がり
しばらくするとクッキリ・ハッキリと見えるようになる。
空気が澄みわたる冬季限定の沿線風景です。
そして、もうひとつ、
日没後のマジックアワーも、
こちらは下野花岡駅の夕景です。
マジックアワー



昼と夜の狭間、日没後30〜40分
下り列車の到着時刻に合わせて
天空色のグラデーションが見事に広がった。
----
早くも春の気配です。
蠟梅は満開、
白梅が咲き出し
紅梅も蕾が膨らむ。
撮影2021/01/27


天満宮の梅
まだまだ真冬の寒さです。
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
ノイズもないので、よーく見るとジャギーを見出すことが出来ます。
いままで巨大な色数だと思っていた8ビット×3色=24ビットではものたりないとも思ってしまいそうです。
分解能を使い切っている、すごい写真ということですね。
いや、こちらのディスプレイなどに問題があるためなのかもしれません。
からせんさんの方では、どうですか?。
縮小専用のソフトが優秀なのだと思います。
ネットアナのスムージングのように繋ぎをしてくれます。
ディスプレイも安ものを使っています。
あまり画質はこだわりません。