
【築堤風景】 下野花岡駅→宝積寺駅
この築堤を見つけたのは小学1年生のころ、
毎朝の通学路から、この築堤風景がチラリと見えるところがあり、
たまにオレンジ色の列車を目撃することから気になるエリアとなっていた。
撮影2021/02/03

宝積寺段丘へつながる長大な築堤
そこで冒険心を掻き立てられ、ある日のこと
勇気を出して「第一氏家街道踏切」のところへ
烏山線の列車と築堤風景を確認しに遠出した記憶がある。
烏山線と鉄塔

鉄塔は昭和50年ごろ乱立し、写真は栃山線(新栃木変電所から小山変電所へ)
列車の通過時刻が来るまでは
美人姉妹のいる同級生宅で暇をつぶし
庭先から鉄道風景が眺められ羨ましかった。
宝積寺段丘との接点

築堤直下の小川でフナ釣りをして遊んだ
小学生のころは行動半径が狭くて
遊びに行ける北限は、この築堤付近まで。
----
写真のような土木構造物の名称を
土木用語では盛土(もりど・もりつち)、
鉄道用語では築堤(ちくてい)というそうです。
同様に河川は堤防(ていぼう)、ダムは堤体(ていたい)と
構造用途に応じて呼び方もいろいろ。
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。