
【フクジュソウ】 大金→鴻野山駅
寒く厳しい冬を耐え抜いて
雪どけのころに地面から顔を出し
いち早く春を告げるフクジュソウです。
撮影 2021/02/20

種から咲くまで7〜8年もかかるそうです
雪とフクジュソウ with からせん
この素敵な組み合わせを撮影するため
2月上旬から里雪を期待していたのですが

なかなか雪は降ってくれません
しびれをきらし雪なしでアップします。
そこで、、、、
----
一年ぶりの番外編です。
今回は福島県喜多方市山都町沼ノ平にある
日本最大規模の福寿草群生地へ行ってきました。
飯豊連峰・主峰の標高2105m

目指すは大雪渓の方向へ
家からは車で約3時間あまり、
磐越自動車道・会津若松ICを下車し
雄大な大雪渓の飯豊連峰を目指して
会津盆地をさらに北上し喜多方市の山間部へ。
フクジュソウの群生地

喜多方市山都町沼ノ平
群生地付近は、まだ残雪がのこっていましたが
陽射しのさす南斜面には福寿草が咲き始めていました。
撮影 2021/03/10








雪とフクジュソウの組み合わせ、
日本の早春を彩る素敵な風景でした。
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

