2021年03月16日

白ウメ、踏ん張る

白梅
【白ウメ、踏ん張る】  鴻野山→大金駅


いつごろ、どうして、
こんなところに植えられたのか?
その理由は、謎だらけ?


傾斜角度45〜60°
白梅
今にも倒れてしまいそう!


この木を眺めていると
ウメ「可哀想なんて心配無用」
ウメ「いじめられてもへっちゃら!」
ウメ「傾いていた方が芸術的で素敵じゃない?」
ウメ「どんな運命にも耐えてみせるさ!」
と無言の返答に勇気づけられる。


撮影 2021/03/07
白梅
途中から枝バッサリ
白梅
根本は4本で密集
白梅
宇井地区のシンボル・ツリー


斜めに傾いて植えられても、
枝をズタズタに切り裂かれても、
成長し続ける姿は頼もしく見えます。
ガンバレ!白ウメ。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 17:21| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301