2021年08月27日

実のりのころ

収穫の時
【収穫のころ】  鴻野山→大金駅 


わが家のハズレ家電のはなし、
毎年、夏になると冷房の効きが悪くなり
修理しながら使っているエアコンのことである。


撮影 2021/08/27
収穫の時
稲穂の首垂れる


今年の夏も、ちっとも冷えない。
だめもとで冷媒ガスを補充してみてもダメ
ガス補充代1万円、点検出張代5千円の出費です。

メーカーのサービスによると熱交換器からのガス漏れらしい。
なんと修理見積は7万円以上もかかるという。


収穫の時


さすがに嫌気がさして
新しいエアコンを発注しましたが、
お盆のころから暑さが和らぎ出番はなし、
本格稼働は来夏へもちこし。


----


こちら↓は新しいエアコンです。
壊れにくいシンプルな機種を選びました。
せめて10年以上は長持ちして欲しいものです。


新しいエアコン
エアコン
希望のメーカーへ機種変更


わが家のエアコン稼働頻度は、
ひと夏で年2、3回程度の稼働ですが、
なくてはならない重要生活家電のひとつである。



烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■鴻野山駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301