2021年09月24日

ヒガンバナpart2

ヒガンバナ
【ヒガンバナ】  滝→小塙駅


小塙駅周辺では沿線の "街おこし" のため
線路に沿って夏はヒマワリ、秋はヒガンバナを植えて
田舎里山の美しい景観づくりと沿線の魅力をアピールしています。


撮影 2021/09/14
ヒガンバナ
ヒガンバナ
小塙→滝駅 上り17:25ごろ


この付近を列車が通過する際には、
乗客にも車窓風景を楽しんでもらえるよう
ゆっくりと徐行運転をしてくれますよ。(但しヒマワリの咲く時のみ)
もともと線路が大きくカーブしているのでスピードは出ませんが。


森田トンネルの出口付近
ヒガンバナ
鬱蒼とした森の中を走る、からせん


線路わきの土手や畦道に沿って
ヒガンバナが一列に並んで群生しており
お彼岸の時季ならではの沿線の美的風景でした。


-----


さて、ここからは番外編の旅カメラ!です。
今回は ヒガンバナ で大々的に 街おこし をしている
栃木県茂木町の「彼岸花ウィーク」へ行ってきました。


撮影 2021/09/19
城山公園


かつて茂木城のあった城山公園内に
ヒガンバナ50万本が今、花ざかりです。
こんな大規模な群生地が、こんなにも近場にあるなんて
まったく知りませんでした。


城山公園


山の斜面に咲くヒガンバナの群生を
下から見上げたり、上から見下ろしたり、
まるで山全体が燃え盛る火事場のようにも見えます。
平地とは異なるナニコレ珍百景?のような観察ができますよ。


城山公園


さらに茂木町内の街並みも構図に入ります。
うまくすれば真岡鐡道茂木駅の蒸気機関車も撮れそうです。
ほんとうに、すばらしいロケーションです。
是非、ご覧あれ!


城山公園


<彼岸花ウィーク>
主催:茂木町地域振興課
場所:栃木県茂木町城山公園
期間:2021年9/19(日)〜9/28日(火)
料金:保全協力金として1人300円
交通:真岡鐡道茂木駅から徒歩約15分



烏山線撮影地




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。