スマートフォン専用ページを表示
からせん沿線風景 | 烏山線の鉄道風景と沿線各駅を紹介するブログです
烏山線(からせん)の鉄道風景と沿線各駅を紹介するブログです。季節のテーマをさがして「からせん沿線風景」をお届けします。七福神が案内する「ご利益たっぷりな烏山線の旅」をお楽しみください。
からせん沿線風景
JR烏山線の鉄道風景と沿線各駅を紹介するブログです。季節のテーマをさがして烏山線の沿線風景をお届けします。七福神が案内するご利益たっぷりな烏山線の旅をお楽しみください。
----
Let's walking!
----
烏山線の各駅に下車し、
ひと駅だけ歩いてみませんか!
←ウォーキングルート
----
Special Page
----
'14/03/15
アキュム(ACCUM)
蓄電池列車の運行開始記念日
'07/07/28
烏山山あげ祭り号
DD51牽引による祭事特別運行
最近の記事
★列車なしの風景
(12/20)
小塙の築堤
(12/12)
ススキの穂、熟す
(12/05)
カムバック・サーモン★
(11/28)
龍門の滝、鑑賞のツボ
(11/25)
泉渓寺de紅葉三昧★
(11/20)
泉渓寺のイチョウ★
(11/19)
蛇姫橋の紅葉
(11/14)
太平寺の紅葉★
(11/06)
那珂川の絶景★
(11/04)
落石の紅葉1★
(11/01)
番外編、カメラ整う!★
(08/10)
番外編、カメラ故障!★
(07/24)
山あげ祭 2022★
(07/14)
列車と、滝と、アンブレラと
(07/07)
この〜木なんの木
(06/25)
柏葉あじさい
(06/06)
沿線のナイヤガラ
(05/20)
田舎里山風景
(05/12)
ニッポンの原風景
(05/06)
築堤風景
からせん縁起駅舎の旅
★各駅のみどころ
....
場所
、
縁起切符
、
時刻表
■烏山駅
....山あげ祭り
■滝駅
....龍門の滝、太平寺
■小塙駅
....河食地形
■大金駅
....タブレット交換
■鴻野山駅
....元気あっぷ村
■仁井田駅
....市の堀用水
■下野花岡駅
....鉄塔銀座
■宝積寺駅
....ちょっ蔵
旅カメラ
★美しい風景を求めて
....
旅カメラ
、番外編です
2022/04/20
日中線散歩道
2022/04/20
湯野上温泉駅
2022/04/12
三春滝桜
2018/02/23
香川うどん県
2017/02/07
沖縄海カフェ
2016/09/06
北海道美瑛の丘
2016/07/05
弾丸グルメ旅
2014/12/04
足利の紅葉
2014/11/01
軽井沢ハルニレテラス
2013/10/27
奥日光の草モミジ
2013/08/09
白馬村水鏡
2013/06/25
東京スカイツリー
2013/05/07
足利フラワーパーク
2013/01/27
白山スーパー林道
2012/10/04
白米千枚田
2012/09/05
上高地
2012/06/30
日本海の夕日
2012/06/23
富山ライトレール
2010/12/09
北鎌倉
2010/09/23
能登半島
2010/09/10
白川郷2
2010/09/10
白川郷1
2010/09/04
黒部ダム
2010/08/19
松本、安曇野
2010/05/14
白米千枚田
2008/07/01
鎌倉あじさい
2008/05/08
京都・金沢
2007/06/21
鎌倉花たより
キャッチフレーズ
ウェブサイト
URL:
https://karasen.jp
ゴトゴトと
からせん
が庭先を走ります。早朝の一番列車の音で目覚め、深夜の回送列車の音で眠りにつく毎日です。
カテゴリ
■宝積寺駅の風景から
(191)
■下野花岡駅の風景から
(167)
■仁井田駅の風景から
(41)
■鴻野山駅の風景から
(94)
■大金駅の風景から
(51)
■小塙駅の風景から
(73)
■滝駅の風景から
(94)
■烏山駅の風景から
(65)
(0)
山あげ祭 2022
(1)
山あげ祭 2019
(1)
山あげ祭 2018
(1)
山あげ祭 2017
(1)
山あげ祭 2016
(1)
山あげ祭 2015
(1)
山あげ祭 2014
(1)
山あげ祭 2013
(1)
山あげ祭 2012
(1)
山あげ祭 2011
(1)
山あげ祭 2010
(1)
山あげ祭 2009
(1)
山あげ祭 2008
(1)
山あげ祭 2007
(1)
地酒・グルメ
(5)
烏山山あげ祭り号
(2)
ジョイフルトレイン風っこ号
(5)
未分類
(1)
番外編・旅カメラ
(10)
このブログについて
(1)
Links& CM
ひばらさんの栃木探訪
すまっち!の鉄分補給部屋
★Special Thanks
----
過去ログ
2022年12月
(3)
2022年11月
(8)
2022年08月
(1)
2022年07月
(3)
2022年06月
(2)
2022年05月
(6)
2022年04月
(7)
2022年03月
(4)
2022年02月
(5)
2022年01月
(5)
2021年12月
(3)
2021年11月
(4)
2021年10月
(1)
2021年09月
(3)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(2)
2021年05月
(6)
2021年04月
(7)
2021年03月
(7)
2021年02月
(4)
2021年01月
(6)
2020年12月
(4)
2020年11月
(4)
2020年10月
(3)
2020年09月
(5)
2020年08月
(5)
2020年07月
(3)
2020年06月
(4)
2020年05月
(5)
2020年04月
(6)
2020年03月
(6)
2020年02月
(3)
2020年01月
(4)
2019年12月
(5)
2019年11月
(3)
2019年10月
(4)
2019年09月
(5)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(3)
2019年05月
(5)
2019年04月
(8)
2019年03月
(5)
2019年02月
(4)
2019年01月
(4)
2018年12月
(5)
2018年11月
(6)
2018年10月
(6)
2018年09月
(6)
2018年08月
(4)
2018年07月
(4)
2018年06月
(4)
2018年05月
(3)
2018年04月
(8)
2018年03月
(5)
2018年02月
(4)
2018年01月
(6)
2017年12月
(3)
2017年11月
(7)
2017年10月
(3)
2017年09月
(4)
2017年08月
(4)
2017年07月
(4)
2017年06月
(3)
2017年05月
(5)
2017年04月
(5)
2017年03月
(4)
2017年02月
(4)
2017年01月
(4)
2016年12月
(2)
2016年11月
(2)
2016年10月
(2)
2016年09月
(2)
2016年08月
(2)
2016年07月
(3)
2016年06月
(3)
2016年05月
(5)
2016年04月
(9)
2016年03月
(2)
2016年02月
(3)
2016年01月
(4)
2015年12月
(3)
2015年11月
(5)
2015年10月
(3)
2015年09月
(3)
2015年08月
(3)
2015年07月
(3)
2015年06月
(3)
2015年05月
(5)
2015年04月
(9)
2015年03月
(5)
2015年02月
(5)
2015年01月
(4)
2014年12月
(4)
2014年11月
(5)
2014年10月
(3)
2014年09月
(3)
2014年08月
(2)
2014年07月
(6)
2014年06月
(3)
2014年05月
(5)
2014年04月
(6)
2014年03月
(4)
2014年02月
(4)
2014年01月
(5)
2013年12月
(3)
2013年11月
(3)
2013年10月
(3)
2013年09月
(3)
2013年08月
(3)
2013年07月
(4)
2013年06月
(3)
2013年05月
(5)
2013年04月
(7)
2013年03月
(5)
2013年02月
(2)
2013年01月
(4)
2012年12月
(5)
2012年11月
(6)
2012年10月
(2)
2012年09月
(2)
2012年08月
(3)
2012年07月
(4)
2012年06月
(4)
2012年05月
(4)
2012年04月
(9)
2012年03月
(3)
2012年02月
(3)
2012年01月
(2)
since 2006年06月
<<
富士見三昧
|
TOP
|
フクジュソウ、まだ蕾
>>
2022年02月15日
不思議な夕焼け雲
【不思議な夕焼け雲】 宝積寺→下野花岡駅
取材中に不思議な夕焼け雲を見つけました。
それは日没後10分すぎのこと
太陽の陽射しが上空の渦巻き雲を照らし
徐々に赤みを増して不気味な色に変化しました。
撮影 2022/02/04
日光連山(男体山と女峰山)付近から流されてきます。
神秘的な光彩に染められた渦巻き雲に出会う。
なんだか良い事が起きそうな予感がするひと時でした。
烏山線撮影地
只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。
posted by 旅からす at 00:00|
Comment(0)
|
■宝積寺駅の風景から
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▲PageTop
▲TopPage