【旅の終焉(サケ)】 境橋下流、烏山駅下車・レンタサイクル15分
この時季、故郷の川へ遡上するサケの群れ。
最後の力を振り絞って産卵が終わると力尽き、やがて長い旅路の終焉(しゅうえん)を迎える。
サケの死骸は、お世辞にも美しいとは言えないが、
川岸では異臭を放ち、目を覆いたくなるような光景が、あちこちで見られる。
この死骸、やがては魚や鳥獣の餌となり、その糞が植物の養分へと変わる。
まさに海の恵みが陸地へ戻される地球規模のリサイクルである。
雪解けの頃になると、
いつの間にか跡形も無く消え去り、いつもの風景と清流に回帰するのだ。
海から川そして森へとつながる大自然の営みを実感した。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
落石付近
烏山のあたりにもシャケが遡上してくるのですか。
知りませんでした。ビックリです!
毎年10月上旬ごろから遡上がはじまります。
こちらへ来られた時には、那珂川を覗いてください。
その群れの多さに驚きますよ。
上の写真は、ロマンの果て墓場と化した残酷な有様です。
逆光にして見せていますが、
その場から早く立ち去りたいほどの光景なのです。
これもまた沿線風景の一つですね。
ブログ見ました。
京都・奈良の名刹、庭園めぐり、素敵ですね。
侘び寂びの雰囲気があり、とても渋いです。
シグマの明るい単焦点30mmが欲しくなりました。
シグマの30mmは色々言われていますが、良いレンズだと思います。
夕方や夜景には実力を発揮します。