2022年04月02日

浄蓮寺の枝垂れ桜★

浄蓮寺の桜
【浄蓮寺の枝垂れ桜】  下野花岡駅下車・徒歩1時間 


列車なしの美桜風景
沿線の桜レポート2です。

地元・高根沢町では
知る人ぞ知る桜の名所です。


撮影 2022/04/01
浄蓮寺の桜
ベストショット


満開のサクラの花シャワーが
零れ落ちるシーンをイメージしながら
いちばん美しい時間帯に撮影してきました。
ご堪能あれ!


浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜

浄蓮寺の桜


浄蓮寺さんへはサクラの開花に合わせて参拝する
年に一度の「桜詣(さくらもうで)」を楽しみにしています。
かれこれ20年以上も通っています。


聖観世音菩薩
浄蓮寺の桜
運が良ければ扉が御開帳しています


今年のお参りのテーマは
念入りに世界平和をお祈りしてきました。


-----


■浄蓮寺
室町時代・宝徳三年(1451年)に創建された歴史ある名刹。
境内には、樹齢推定300年の糸ヒバ、江戸時代に建立された銅製の地蔵菩薩半跏像
黄金色の聖観世音菩薩などがある。
春になると「枝垂れ桜」が桜色に染まり優雅でとても艶やか。
沿線一の春景色を見せてくれます。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

可憐な春の雑草

ホトケノザ
【ホトケノザ】  宝積寺→下野花岡駅


全国的に「まん防」が解除され
ようやく県外へお出かけができそう!

県民割や新GOTOトラベルを使って
上手に旅行すれば魅力倍増ですが、、、、


撮影 2022/03/15
ホトケノザ


コロナの新規感染者数をみると
減少しているものの下げ止まりの傾向で
いつ感染しても、おかしくない状況だと思う。


宝積寺→下野花岡駅
ホトケノザ


油断は禁物で緩々楽々してると
再々々々々々度、増加に転じるかもしれない。


----


写真は野の雑草「ホトケノザ」です。
去年の秋から越冬し、ずっと咲き続けています。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

ブルーモーメントに染まる下野花岡駅

夕焼け空
【ブルーモーメント】  下野花岡駅構内


沿線は北関東の内陸部に位置し
冬になると乾燥した天気が続きます。

そんな冬晴れの夕暮れ時になると
天空にブルーモーメントが出現します。


撮影 2022/01/08
夕焼け空
夕焼け空
夕焼け空
下野花岡駅発17:05


あたりは明るすぎず、暗すぎず、
ほんのりと夕焼け空が残る17:00のころ
カメラのモニターで空の色を確認すると
ブルーモーメントのグラデーションが広がった。



撮影 2022/01/09
夕焼け空
宝積寺→下野花岡駅


そこへ列車が到着、間に合った!
(写真一枚目)



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

レールの輝き

ダイヤモンド
【下野花岡駅】  下野花岡→宝積寺駅 


写真はクリスマスの日の夕方です。
下野花岡駅16:15発の上り列車の通過後に
この時季ならではの日没シーンに出合えます。


撮影 2021/12/25
ダイヤモンド
下野花岡駅上り停車中


まだまだ、、、、
まだまだ、、、、
これからドラマがはじまる。
はるか彼方のレールの先に注目あれ!

二本のレールの、ど真ん中へ!
ストンと太陽が落っこちるんですよ。


下野花岡駅
ダイヤモンド
構内踏切より


レールの上のギラギラ光線が
足元までピュ〜ンと動いてくると
ドラマチックな日没シーンが終わる。


下野花岡駅
ダイヤモンド
構内踏切より


クリスマスの夕刻、限定の
奇跡のような天体ショーでした。



烏山線撮影地




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 23:47| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

ススキ

ススキ
【ススキ】  宝積寺→下野花岡駅


栃木県の魅力度ランキングは41位、
昨年のビリケツ、ワースト県から大脱出し
底(ビリ)から始める栃木の大躍進を果たしました。
嬉しいような、寂しいような!そんな感じかな。

この調査結果は民間のシンクタンク「ブランド総合研究所」による
全国3万人の消費者らを対象にした各県のブランド力を総合評価した結果です。


撮影 2021/10/06
ススキ
列車接近


栃木県の有名なところは
世界遺産の日光・那須高原があり
国内外から多くの観光客が来県しています。
また日本一の生産量を誇るイチゴ王国だし、
宇都宮ギョウザや佐野ラーメンの地域資源もある。
産業分野では世界のホンダやキヤノンの研究拠点があり
県民所得(2017)は全国第3位というリッチ?な県でもあります。
私にとっては自慢の故郷「住めば都」だと思っている。


ススキ


私の憶測ですが、去年はビリケツだったので
可哀想だから同情の+加点をもらえたに違いありません。
たぶん来年は落っこちるでしょうね。



烏山線撮影地




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

稲刈りのシーズン

収穫のころ
【収穫のころ】  仁井田→下野花岡駅 


今秋こそ食べてみたい新米は
高根沢町産米の「とちぎの星」です。


撮影 2021/09/10
収穫のころ


銘柄米「とちぎの星」は
令和の大嘗祭に選ばれた献上米ですから
その食味は折紙付きの美味しいお米だと思います。
ちなみに「あきたこまち」は平成の献上米です。


収穫のころ


「とちぎの星」を 塩むすび にして
おなかいっぱいバクバク味わってみたいな。



烏山線撮影地


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

のっぱら広場の菜の花

なのはな
【のっぱら広場の菜の花】  下野花岡→宝積寺駅


前回と同じ、のっぱら広場です。
山ザクラの花びらが舞い散るころ
のっぱら広場の菜の花が見ごろとなる。

このあと
夏はヒマワリ、秋はコスモス畑になり
次から次へ季節の花を楽しませてくれます。


撮影 2021/04/08
なのはな
なのはな
のっぱら広場


菜の花の黄色の風景は
ポジティブなビタミンカラーですね。
見ているだけで気分が明るくなり元気モリモリ、
無意識のうちに心が躍りパワーが漲ります。


宝積寺→下野花岡駅
なのはな


かつて、菜の花畑のところには、
砂地のゲートボール場があって
ゲームを楽しむ元気なお年寄りたちで
ありし日の賑わった声が聞こえるようです。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 11:24| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月16日

のっぱら広場の山桜

野っ原公園
【のっぱら広場の山桜】  宝積寺→下野花岡駅


通称「のっぱら広場」の山桜です。
石末地区向原の田園地帯の中に、なぜか
線路わきにポツンと雑木林があります。

雑木林の中は下草刈りされているため
ひんやり日陰でオアシスのようなところです。


撮影 2021/04/05
野っ原公園
野っ原公園
石末地区向原


列車が来るまでサクラ・ソングを聴きながら
ひとりで暇つぶしすると気分が盛り上がります。
キレイな山桜だな!



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 16:48| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

下野花岡駅の桜

下野花岡駅の桜
【地蔵寺の桜】  仁井田→下野花岡駅


写真は下野花岡駅北側にある地蔵寺から、
この時季は桜花が地蔵寺を美しく彩っています。
     ↓↓↓↓↓


下野花岡駅北側の地蔵寺
地蔵寺
地蔵寺
門前から列車撮影


創建は安土桃山時代という歴史のあるお寺で
烏山線開業(1923.4.15)の当時から98年間もの長きにわたり
列車の安全運行を見守りくださっているようです。


撮影 2021/04/05
下野花岡駅の桜
下野花岡駅の桜
下野花岡駅構内、停車中


観測史上最速の桜開花も、
もうすぐ見納め、切ない気分です。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

群生ホトケノザ

ホトケノザ
【早春の雑草】  宝積寺→下野花岡駅


ずっと前から気になっていた雑草花、
可憐なホトケノザの群生が花ざかりです。


撮影 2021/02/20
ホトケノザ
ホトケノザ


早いものは1月中旬のころから咲きはじめ
陽射しのさす線路の南斜面をピンク色に彩っています。


撮影 2021/02/20
ホトケノザ
もうじき斜面↑いっぱいに広がるでしょう


見向きもされない可哀そうな雑草ですが
毎年、同じ場所に群生するので愛着が湧きます。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■下野花岡駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301