
【さくら】 大金駅徒歩10分・北向地蔵前
沿線にも桜前線が北上し
宇都宮地方気象台は2日、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言をしました。
開花日は、平年より一日早く昨年より七日遅いそうです。
満開となるのは9日の見通し。
鴻野山→大金駅 撮影'10/04/03 16:50頃

そうなると気になるのは、沿線のサクラ情報。
当然ながら宇都宮より数日〜1週間ほど遅れますので、もう秒読み段階に入ったでしょう。
そこで大金駅・小倉地区のサクラを観察へ、
こちらは、沿線で一番最初に咲くサクラの種類です。
私は、いつもこの桜花を指標にしながら
沿線全体の春の到来や季節の移ろいを感じとるのです。
【夕映えの桜蕾】 撮影'10/04/03 17:15頃

このサクラ、咲き始める直前まで濃いピンク色に染まるのが特徴です。
そして一旦咲き出すと今度は、2〜3日で真っ白花に変身してしまいます。
写真の状況↓から推測すると、
今は開花待ち、半開きのスタンバイ状態です。

すでに咲いている花もチラホラあるようですが、
春の暖かい陽射しを受ければ明日にでも、いっせいに全開を向かえるでしょう。
今回は、この時期ならではの
ピンク色に染まった美麗な蕾花をねらって撮影してみました。
大金→鴻野山駅 撮影'10/04/03 17:00

咲いてからよりも
咲きはじめるまでの待ちどうしさが、これまた美しいのですよ。
宝積寺駅や龍門の滝周辺の桜も、すでにチラホラ。
那須烏山沿線は、いよいよ春本番を向かえようとしています。
<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | 滝 | 烏山
....へ行ってみる
烏山線撮影地