2022年12月20日

冬のアクセント

小塙の築堤
【小塙の築堤】  小塙駅→滝駅 


冬の季節は、
どこもかしこも
モノトーンの風景ばかり!


撮影 2022/12/05
小塙の築堤
小塙の築堤
小塙の築堤
小塙の築堤
小塙の築堤
小塙の築堤


冬枯れの景色の中に列車が来れば
キラリと光るアクセントになります。



烏山線撮影地


posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

ヒガンバナpart2

ヒガンバナ
【ヒガンバナ】  滝→小塙駅


小塙駅周辺では沿線の "街おこし" のため
線路に沿って夏はヒマワリ、秋はヒガンバナを植えて
田舎里山の美しい景観づくりと沿線の魅力をアピールしています。


撮影 2021/09/14
ヒガンバナ
ヒガンバナ
小塙→滝駅 上り17:25ごろ


この付近を列車が通過する際には、
乗客にも車窓風景を楽しんでもらえるよう
ゆっくりと徐行運転をしてくれますよ。(但しヒマワリの咲く時のみ)
もともと線路が大きくカーブしているのでスピードは出ませんが。


森田トンネルの出口付近
ヒガンバナ
鬱蒼とした森の中を走る、からせん


線路わきの土手や畦道に沿って
ヒガンバナが一列に並んで群生しており
お彼岸の時季ならではの沿線の美的風景でした。


-----


さて、ここからは番外編の旅カメラ!です。
今回は ヒガンバナ で大々的に 街おこし をしている
栃木県茂木町の「彼岸花ウィーク」へ行ってきました。


撮影 2021/09/19
城山公園


かつて茂木城のあった城山公園内に
ヒガンバナ50万本が今、花ざかりです。
こんな大規模な群生地が、こんなにも近場にあるなんて
まったく知りませんでした。


城山公園


山の斜面に咲くヒガンバナの群生を
下から見上げたり、上から見下ろしたり、
まるで山全体が燃え盛る火事場のようにも見えます。
平地とは異なるナニコレ珍百景?のような観察ができますよ。


城山公園


さらに茂木町内の街並みも構図に入ります。
うまくすれば真岡鐡道茂木駅の蒸気機関車も撮れそうです。
ほんとうに、すばらしいロケーションです。
是非、ご覧あれ!


城山公園


<彼岸花ウィーク>
主催:茂木町地域振興課
場所:栃木県茂木町城山公園
期間:2021年9/19(日)〜9/28日(火)
料金:保全協力金として1人300円
交通:真岡鐡道茂木駅から徒歩約15分



烏山線撮影地




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

ヒガンバナpart1

ひがんばな
【ひがんばな】  小塙→滝駅


今年は、お彼岸の中日を待たずに
真っ赤なヒガンバナが咲き出しました。
ちょっと早すぎません?

庭木の花キンモクセイも異例の早さで開花し
窓を開けると、かぐわしい香りが漂ってきます。
ヒガンバナやキンモクセイは例年より半月も早いのです。


撮影 2021/09/13
ひがんばな
森田トンネルの手前、下り列車の17:25ごろ


植物は季節の変化を感じている。
いつもより秋の訪れが早そうですね。



烏山線撮影地




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

小塙駅前に広がるひまわり畑

ひまわり
【ひまわり畑】  小塙駅構内 


東京オリンピックの会期が終わり
祭りのあとの寂しさなのでしょうか?
オリンピック・ロスの気分が続いています。


森田踏切付近
	ひまわり
小塙→滝駅   


連日連夜、テレビの前で観戦し、
日本のメダルラッシュに歓喜しました。

私の中で記憶に残った最高の名勝負は
卓球混合ダブルスの水谷/伊藤ペアの試合かな?


ひまわり


準々決勝の対ドイツ戦、第Zゲーム
絶体絶命からの大逆転劇はものすごかった!



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 15:03| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

沿線の無人駅

無人駅
【無人駅】 小塙駅構内


写真は沿線でいちばん
乗降客の少ない「小塙駅」です。

1日の平均乗降客数は一桁台という
めったに人と会わない静かな無人駅です。


撮影 2021/06/09
無人駅
駅構内へ接近中


小塙駅へ降り立ち、
次の列車を待ちながら駅のホームでのんびり、
田舎の風景を眺めると心がリフレッシュできますよ。


駅前の風景
無人駅
駅前には店舗や自販機など一切なし


ローカル線の旅は
都会の喧騒や人混みに疲れた方にピッタリ、
なお昼間の運行間隔は2時間なので、ご注意を!


無人駅


田舎の小塙駅で、のんびりと暇つぶし
水と弁当持参は必須、単行本も忘れずにね〜



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

水田風景

水田
【水田】 鴻野山→大金駅


沿線は県内有数の 米どころ です。
この時季は車窓から、写真のような
田舎里山の水田風景を眺めることができます。


撮影 2021/05/08
水田
宇井地区の水田


しかし水田の車窓風景というのは、
どこも単調で、あまり印象に残らず
すぐに見飽きてしまうかも知れませんね。
そんな時は、、、是非


水田
水田


沿線の無人駅に下車して近くの水田まで行って
カエルの大合唱を聴いてみたらいかがでしょう!

田舎のカエルは都会の雑踏(音)よりも賑やかですよ。
なんだかリズミカルで心地よさも伝わってきます。


水田
水田
水田


注目して欲しいのは大合唱の合間に
全員がピタリと声を合わせて鳴き止むときがあり

その絶妙なタイミングと一瞬の静けさ!に
きっとココロが癒されてしまいますよ〜〜〜オススメ



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 12:10| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年10月19日

ひがんばな3

ひがんばな
【里山のヒガンバナ】  小塙→滝駅


栃木県の魅力度は最下位、まさかのビリケツ、
日本一知名度の低いワースト県に選ばれました。

この調査は民間のシンクタンク「ブランド総合研究所」による
全国3万人の消費者を対象に各地域のブランド力を評価した結果です。


撮影 '20/10/03
ひがんばな
滝→小塙駅


この結果を受けて、いったい
どこに目をつけとるんじゃ〜と、文句を言いたい。

栃木県には世界遺産の日光・那須高原があり
ご存じ!、生産量日本一を誇るイチゴ王国だし、
宇都宮ギョウザや佐野ラーメンの地域資源もある。
産業分野では世界のホンダやキヤノンの研究所があり
1人当たりの県民所得(2017)は全国3位というリッチ?な県です。
私にとって自慢の故郷、栃木は「住めば都」だと思う。


ひがんばな


ビリ脱出のため今に見ておれ〜
いよいよ栃木の逆襲がはじまります。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 17:29| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

ひがんばな2

ひがんばな
【ハンノキ林の彼岸花】  滝→小塙駅


人気のGotoトラベルを使って、
どこか遠くへお出かけしたいなぁ〜!
どうせならリッチなホテルにお泊りしたぁ〜い。


撮影 '20/10/03
ひがんばな
猿久保田んぼ公園


しかし、わが家には二匹の白猫がいるため
猫たちのことが心配で日帰り旅行しかできないのです。


ひがんばな


いっそのこと
猫といっしょに泊まれて
のんびりと猫もくつろげるような
Gotoトラベルを使えるホテルがあったら嬉しい。


-----


写真は「猿久保田んぼ公園」のハンノキ林です。

遊歩道(トップの写真)のところに
産まれたばかりの子猫が捨てられていました。
放っておけず保護したら、こんな美猫さんに育ちました。

二匹は遺伝的なブルー・アイの白猫で
ピュアな白毛と宝石のような青い目をしています。
名前は「ソラ」「マメ」と名付けました。


インスタグラム
白猫
「白猫ブルーアイのそらまめ」より


マメちゃんは生まれつき聴覚障害があります。
名前の呼びかけに返事なしですが愛情は伝わります。
むしろ視覚が敏感で気づきが早いです。


左側:ソラ、右側:マメ(聴覚障害あり)
白猫
白猫
白猫


コロナ禍により猫と触れ合う時間が増えて
イライラした気持ちが癒され心を和ませてくれます。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 22:31| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

ひがんばな1

ひがんばな
【ひがんばな】  滝→小塙駅


先人の言葉どおり、
暑さ寒さも彼岸まで!

秋のお彼岸のころを境目にして
すっかり、すごしやすくなりました。


撮影 '20/09/30
ひがんばな
森田トンネル付近のところ


季節が少しずつ秋めいてきたところで、
秋色に染まる沿線風景を探していたところ
ベストタイミングで彼岸花が咲き出しました。


ひがんばな


そこで小塙駅付近の彼岸花スポットへ
彼岸花の鮮烈な赤は里山の中で映えますね〜。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

お米の日

米の日
【お米の日】  滝→小塙駅


線路わきの田んぼでは稲穂の実が熟し
首(こうべ)が下へ下へと垂れ始めています。

あと半月もすれば稲刈りの時季ですが
今年も美味しい米が収穫できるといいですね。


撮影'20/08/18
米の日
首(こうべ)垂れる


さて「米」という漢字は
「八十八」に分解できることから
今日8月18日は、お米の日らしい。


撮影'20/08/18
米の日
森田踏切の近くにて


お米の記念日にちなんで
わが家では卵かけご飯がブームです。
主役の卵と一流の米、それに醤油を垂らすだけ、
シンプルな料理だけど三味一体の美味しさを楽しめます。
もちろん米は大嘗祭に献上した「とちぎの星」です。


烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 17:13| Comment(0) | ■小塙駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301